さとやま未来博2017、もうすぐ始まる
晴れ
広島県の中山間地域(江田島市は全域指定→こちら)を舞台に3月25日から11月26日までの期間でさとやま未来博2017(→こちら)が開催されます。この期間、県内の各地でさまざまな催し物があります。
地域の未来づくりを楽しみながら関わっていこうとする人や地域の未来に新しい変化を起こそうとする若い世代の動きが着実に広がっています。
広島県及び県内19市町などで構成する実行委員会がこうした動きを県内全域でもっと大きなうねりにしていくため、官民一体となった人材交流プロジェクトをスタートさせました。
このプロジェクトは、中山間地域への共感と誘客促進のための「シンボルプロジェクト」と、地域づくりに取り組む人々の多様な活動を後押しする「ココロザシ応援プロジェクト」(→こちら)の2つを中心に展開されます。
※シンボルプロジェクトには江田島市の旧・沖保育園を活用した廃校リノベーションもあります。(→こちら)
ココロザシ応援プロジェクトは住民たちの地域活動を広く発信し、その取り組みや里山に関わる人を増やす試みで、1件につき事業費の半額を最大50万円補助する仕組みになっています。昨日時点で272件の地域づくりを採択しているそうです。(昨年12月までの第3期募集までの資料では江田島市内で13件)
上の写真は江田島市内でのプロジェクトの一つです。里山に繁茂する竹林の減竹を目的として、竹の伐採と古くから飲用されている『竹水(ちくすい)』(→参考)の採取を行うイベント。伐採した竹を活かした『ものづくりワークショップ』等も企画しているそうです。タケノコが旬の時期に、竹林の素晴らしさを学ぼうというもの。
このような動きが積み重なることによって、人口減少に悩む中山間地域の活性化に繋がるのだと思います。ひとつでも多くのイベントに参加してみたい。『恵み多き島、ワクワクする島』を目指していきましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
コメント