« 交通船事業の収支、あれこれ | トップページ | 牡蠣小屋オイスターPortえたじま、スタート »

2017年1月13日 (金)

ワカメ養殖、ところ変われば

くもり

 呉市と広島市におけるワカメ養殖に関する記事。

H29112_wakamekure 左は1/11の中国新聞から。呉市では、ワカメ収穫が始まり、3月上旬までに前季を5トン上回る25トンの収穫を目指す、明るい記事となっています。十分な雨量があり、山から流れる栄養が豊富であったことが要因とのこと。

H29113_wakamehiroshima_2  左は1/12の中国新聞から。広島市では、生育不良によりカワメ養殖がピンチに陥っている。加えて、チヌやアイゴといった魚による食害も大きな悩みの種。同じ広島県内でもこのように状況が異なることに意外性を感じました。

 江田島市内でもワカメ養殖にチャレンジしている漁業者がいますが、どのような状況なのか、今度聞いてみようと思います。

|

« 交通船事業の収支、あれこれ | トップページ | 牡蠣小屋オイスターPortえたじま、スタート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワカメ養殖、ところ変われば:

« 交通船事業の収支、あれこれ | トップページ | 牡蠣小屋オイスターPortえたじま、スタート »