« 会報31号 | トップページ | 地域の祭り »

2016年10月 1日 (土)

市民ワークショップに参加

雨のち晴れ

14495374_1161313143942716_187920478 午後から市役所で開催された第2次総合計画および総合戦略に係る市民ワークショップに一市民として参加しました。7班で約50人くらいの参加者がいました。みなさん、江田島の将来に熱い思いを持っています。

 まずはグループごとに江田島市の総合計画にある7分野(①教育・文化、②産業・観光、③福祉・保健、④生活・環境、⑤安全・安心、⑥基盤、⑦地域)において、市民生活を向上させるうえで重要な分野を複数選びます。

14517546_1161313153942715_710651583 そのあと選んだ分野ごとに、足りない点・こうすればいいのに、という点を付箋に書き出し、模造紙に貼り付けグルーピング。解決策として、10億円という仮想の予算額でどういったものを事業展開したら良くなるか、グループディスカッション。

 各テーブルとも熱気こもった、白熱した意見交換をしていました。あっという間に時間が経過。

14494668_1161313127276051_176246500 その後、各グループから参加者全員に対しての発表。取り上げられた分野としては、①教育・文化、②産業・観光、③福祉・保険、⑥基盤、⑦地域に集中したように思います。結果については後日、市HPで公開されると思います。

 ある班からは「子育てNo.1」の島を目指そう、という子育て世代のご意見もあり、大柿高校を残していこうというご意見が2件ほどでました。また、空き家をリノベーションして観光に繋げる(NPO法人などを主体として)、自治会等の団体運営には国(総務省)が応援するRMO(地域運営組織→参考①参考②)という制度を利用してはどうかというご意見もいただきました。

 今日参加した方々は、みなさん、「未来への挑戦!」に向かって熱い志を持っています。すばらしい島にするよう今後もこういった「場」が必要であると思いました。

|

« 会報31号 | トップページ | 地域の祭り »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民ワークショップに参加:

« 会報31号 | トップページ | 地域の祭り »