地域の祭り@小古江
くもり
金木犀が、ここかしこに香る日々が続いていますが肌寒い一日でした。今日は江田島市内の各地で地域の神社で祭礼がありました。私は大柿町小古江地区の天日神社(→参考)に行ってきました。
少子高齢化、人口減少により先祖から受け継いだ神社等も維持管理・お祭りを維持していくことが徐々に困難になりつつあります。
文化・伝統の継承は私たちの島にとっても最重要課題のひとつ。しっかり守っていくことが、私たち現役世代の務めであり、後世に引き継ぐことが責務です。
江田島市総合計画および総合戦略において、伝統文化・文化財の保存が掲げられております。きちんと実行していくことが大切。
第2次総合計画から伝統文化・文化財の保存についての記述を抜粋すると、
【施策の方向】
江田島市外の人々の関与も考慮しつつ、伝統文化や文化財の保護などに関わる団体を活性化します。
市民の文化財についての興味や関心を高めるとともに、文化財の保存・管理を適切に行い、地域の宝である文化財を次世代に継承していきます。
【主な取組】
○伝統文化・芸能の保存・継承
○古文書研修等と連携した文化財の保存・管理の推進、継承
○歴史・郷土施設の活性化
左は江田島市教育委員会が平成19年1月に編纂した『江田島市の文化財』(表紙)。
指定文化財は旧・江田島町が昭和58・63年に、旧・大柿町が平成4年に指定したものを引き継いでおり、平成26年に5件、新規指定されています。(→教育委員会HP)
地域の神社仏閣も一度、調査してみることも必要です。時々リンクさせていただきますが、『江田島って・・・どんなとこ?』というHPは江田島市内各所の神社仏閣などを地域ごとにアップされています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
- 並木家の人々@江田島 1993(2024.10.04)
コメント