大柿高校の芝生もすくすく
晴れ
お盆が終わり、島も静かになった感じがします。夕方の大柿高校グラウンド。毎日、「大柿高校を育てる会」の皆さんが水やりをしています。(→H28.7.20)
「地域の宝」である大柿高校の存続に向けて市民が一丸となる必要があります。昨年7月に訪問した大崎上島町にもヒントがあります。(→H27.7.7)
この動きをサポートする藤岡慎二氏の月刊「地域づくり」に掲載した論文を参考までに。(→魅力的な高校づくりで地方創生の実現を)
もちろん高校だけでなく、小中学校の学力向上も一体となって、江田島市総合戦略にある江田島市内の校種間(小・中・高・特別支援学校)の連携の推進及び保育制度(認定こども園、保育所)をどう具体化して取り組むかという議論が必要です。
このヒントとして何度か江田島市にも来ている(来週も来るという)周防大島町の大野圭司氏(→こちら、会社)が参考になるでしょう。
因みに、大野氏の高校後輩でもある、江田島市大柿町出身の江口慶さん(→こちら、銀座TAU『お魚&江田島バールpaccio』オーナー)は大野氏を尊敬しており、いつかは故郷を盛り上げていきたいと私に話してくれました。
広島県HP「「地域の宝 発ケンTV」」 江口慶さん
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
「江田島市」カテゴリの記事
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
コメント