外国語にふれよう会など
くもり一時雨
お昼前に地域活動されている方々と懇談。その後、1次産業に従事されている方々と意見交換。そして、「外国語にふれよう会」に参加しました。
虹(rainbow)、太陽(sun)、月(moon)、人(people)を絵に描いてみる。日本、アメリカ、NZ、また北半球と南半球での考え方(モノの見方)も比較できて面白かったです。例えば、太陽が赤と思っている日本人、オレンジと思うNZ人。また、月は黄色と思っている日本人、青色と思うアメリカ人などなど。「外国にふれよう会」は毎月第4日曜日14:00~16:00@大柿公民館で開催しています。いつ来ても、いつ帰っても大丈夫な会ですのでご興味のある方はご連絡ください。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント