« 100歳体操を体験 | トップページ | 農漁業振興・観光・情報発信基地としての「道の駅」 »

2016年8月26日 (金)

温泉の島、能美島そして江田島市の明るい未来へ

晴れのちくもり

14102905_1124850767589853_520548956 先日のこと、大学の先生があるスポットの水に興味を持たれて江田島市に来られました。この場所は深江地区にある「椿公園」。この場所などについては江田島市について色々調査している方のブログをご参照ください。(→江田島って・・・どんなとこ?

13625372_1124851147589815_960086841 古くは大柿村のころ、地元の医師が所有するこの公園付近は湯治場でもありました。左がその当時のポスターといったところです。
 また、この公園近くにある沖野島では民間企業が良質のラドン水を商品化して市場販売することになっています。(→㈱MUGENのHP
 江田島市はすでに良質の温泉源(能美海上ロッジ・シーサイド温泉のうみ)も有しており2つの異なった温泉源をもつ強みを生かす『しまづくり』もあり、でしょう。「温泉ツーリズム、メディカルツーリズム」という切り口もよし。沖野島からは岩国錦帯橋空港も海上交通を使えば30~40分圏内。可能性の拡がるプロジェクトになりえると思います。

|

« 100歳体操を体験 | トップページ | 農漁業振興・観光・情報発信基地としての「道の駅」 »

江田島市」カテゴリの記事

広域連携・観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 温泉の島、能美島そして江田島市の明るい未来へ:

« 100歳体操を体験 | トップページ | 農漁業振興・観光・情報発信基地としての「道の駅」 »