温泉の島、能美島そして江田島市の明るい未来へ
晴れのちくもり
先日のこと、大学の先生があるスポットの水に興味を持たれて江田島市に来られました。この場所は深江地区にある「椿公園」。この場所などについては江田島市について色々調査している方のブログをご参照ください。(→江田島って・・・どんなとこ?)
古くは大柿村のころ、地元の医師が所有するこの公園付近は湯治場でもありました。左がその当時のポスターといったところです。
また、この公園近くにある沖野島では民間企業が良質のラドン水を商品化して市場販売することになっています。(→㈱MUGENのHP)
江田島市はすでに良質の温泉源(能美海上ロッジ・シーサイド温泉のうみ)も有しており2つの異なった温泉源をもつ強みを生かす『しまづくり』もあり、でしょう。「温泉ツーリズム、メディカルツーリズム」という切り口もよし。沖野島からは岩国錦帯橋空港も海上交通を使えば30~40分圏内。可能性の拡がるプロジェクトになりえると思います。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年4月1日の江田島市人口(2025.04.18)
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
コメント