« H28年第8回全員協議会 | トップページ | 能美海上ロッジ、H29年4月から休館へ »

2016年8月24日 (水)

文化庁の日本語教育事業に選ばれる

晴れ

 以前書いた文化庁の「生活者としての外国人」のための日本語教育事業(地域日本語教育スタートアッププログラム)(→H28.1.29)ですが、江田島市が採択されました。(→文化庁HP

14117736_1120813451326019_345539234 悲しい事件(2013年3月)から3年が過ぎました。H28年8月1日現在の人口は24,765人、うち外国人が686人で2.77%。つまり100人に約2.8人が外国人市民。旧町別の100人当たりの外国人は、江田島町2.0人、能美町3.0人、沖美町7.4人、大柿町1.2人。
 このたびの文化庁による地域日本語教育スタートアッププログラムをうまく活用することによって、江田島市が国籍を問わず、市民が楽しく暮らせる、希望の島になることを願っています。

|

« H28年第8回全員協議会 | トップページ | 能美海上ロッジ、H29年4月から休館へ »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文化庁の日本語教育事業に選ばれる:

« H28年第8回全員協議会 | トップページ | 能美海上ロッジ、H29年4月から休館へ »