« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

2016年7月

2016年7月31日 (日)

サマーフェスタ江田島2016

晴れ

13892156_1098224720251559_629274992 午前中からお世話になる方々と意見交換をしてきました。夕刻よりサマーフェスタ江田島2016へ。

 日々の活動で気がつくと様々な人とのつながりができてきます。国際交流ボランティア活動を通じて昨年から米海軍連絡将校さんとも家族単位でサークルに参加していただけるようになりました。

 今年4月から娘さんは江田島市内の小学校に通っていますが、先日の「外国語にふれよう会(→H28.7.24)」では平仮名でカルタをよむことができるようになっていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月30日 (土)

H28年度江田島市安全・安心まちづくり 市民のつどい

晴れ

 暑い日々が続きます。午前中は同僚議員および市民の方々との意見交換、その後、江田島町出身の大学教員と歓談。午後からは沖美ふれあいセンターで開催されたタイトルのつどいに参加しました。
  毎年恒例の広島県警音楽隊演奏のオープニング曲は『太陽にほえろ』。いろいろな楽曲により参加市民を楽しませていただきました。

13770333_1097663620307669_571903258

 第二部として、『安全・安心見守り活動功労者表彰』(沖美町三高地区)、『安全・安心まちづくり宣言』、『暴力追放宣言』などが行われ、最後に江田島署の「劇団シロウト」による寸劇(江田島サスペンス劇場「詐欺は身近で起きている!!」で幕を閉じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月28日 (木)

ビジョンを策定して推進を

晴れ

13669643_1095854057155292_841222367

 江田島市の将来設計で欠かせないのが漁業・農業の振興であり、6次産業化にあります。農業におけるエッポク・メーキングとしては耕作放棄地を利用したサツマイモ作りでしょう。(→こちら
 一方、漁業です。平成22年7月に策定された江田島市水産振興ビジョン活動計画(→PDF)をリメイクするため、江田島市水産振興ビジョン検討委員会がスタートしました。絵に描いた餅にならないよう、しっかり、計画を練って実行するのみ。最近従事した若手漁業者と意見交換しながら彼らの将来設計を応援していきたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月26日 (火)

くれ創生塾第10回例会

 夕方には呉市に移動。くれ創発塾の第10回例会に出席。今回は福祉関係のお話。先週から福祉行政についての勉強が続きます。今回は丸山法子さん(元・県社協課長、(一社)リエゾン地域福祉研究所代表理事)を講師に「2025年からの介護と生活~社会保障制度と地域マネジメント」と題した講演を拝聴しました。

 主なテーマは、

①現状把握と将来課題~国の認識と社会保障制度の今後~
②2020年までのロードマップ
③地域マネジメントと地域包括ケアシステム

H28722fukushi  先日、福祉関係の仕事をされている方から以下のことについてご意見がありました。

 『江田島の地域包括ケアは、多職種連携の範疇でしかありません。そうではなく、住民参加のまちづくりの観点が重要であり、地域包括ケアを、自治会や老人会・女性会・食推などの団体にも関わってもらう取り組みが必要。認知症の人のための…、ではなく、全ての住民のためのまちづくりに資する地域包括ケアを標榜すべき。』

 というものでした。国では団塊の世代が後期高齢者(75歳以上)になるといわれる2025年までに地域包括ケアシステムの構築に向けて市町村に速やかなる対応を迫っています。今日の講演でも行政のイニシアチブがとても重要であることを説かれてました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

江田島オリーブファクトリー、訪問

晴れのちくもり

13754569_1094386030635428_20719140313626975_1094386000635431_388044993  午前中は会議が2件、その後、知人と江田島オリーブファクトリーで昼食です。4月のプレオープン後に少しお邪魔して以来の食事です。今日もたくさんの方々が来店していました。ショップで販売される商品も充実しています。

 ランチメニューからマルゲリータと「江田島産ポーク」と地元産酢のシソ梅パスタを選んでみました。トスカーナブレンドオイルも最高です。

 マスメディアにも紹介され始め、江田島市の新しい賑わいの場、人気スポットになってきました。江田島市内でパスタが生産されれば、江田島オリジナル・イタリアンへと付加価値がもっと高まります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月25日 (月)

会報配布

くもり

 蒸し暑い一日でした。朝から地域に議会報告(会報)の配布作業です。ときおり、市民の方々と意見交換。私より一足先に別の議員さんが配布しているようでした。

 7月には議会報告会を開催し、いろいろご意見等を頂いております。議会として整理し、かつ、政策に転換できるか調査研究することになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月24日 (日)

盛り沢山な日曜日

晴れ

 夏休みが始まって最初の日曜日。午前中は柿浦地区で開催された「島引き鬼」のイベントを見学。地域の方々の協力を得ながら小学生から高校生までの子ども達が楽しんでいました。

13620159_1092871170786914_229167891 午後から外国語にふれよう会へ。一昨年から始まった活動も少しずつ参加者が増えています。第1部は「各国の夏休みの違い」(日本、アメリカ、NZ、インドネシア、中国)を英語と日本語を交えながら意見交換、第2部はグループを二つに分けて①「日本語の学習」、②「いろはカルタ」を英語と日本語で意味を確認しながら遊びました。尚、来月の活動は8月28日(日)14:00~16:00まで大柿公民館で開催予定だそうです。

13730805_1090066934400671_125183412

13709753_1092968407443857_766909822

 夕方、広島に住む姪っ子をよんで、切串小学校で開催された星空映画会に行ってきました。この会は昨年に続いて2回目。江田島市内外から多くの親子連れが参加していました。このような企画が江田島市内の各所で開催されるよう応援していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月23日 (土)

総合戦略を実現するために

晴れ

H28722  写真は昨日の中国新聞から。地方創生推進交付金についての記事です。これを江田島市(行政)がどう考えているか。先進的なところはロビー活動しながら情報をキャッチし、具体的な施策を策定していると思います。

 記事によると増額部分はハード事業(ハコモノ系)にも活用でき、以下のことが想定されています。

①地方に移住する高齢者の生活拠点づくりに関するコミュニティー施設整備(日本版CCRCか?→H27.6.2
②一次産業活性化のための先端設備導入

※江田島市であれば、オリーブ事業や水産業の6次産業化支援策の絵を早急に描く必要があります。(尚、道路建設等の通常の公共事業は対象外)地域の方々と話をしていると、ニーズはすぐそこにあります。産業部(農林水産課)がしっかりと地場企業のニーズを把握し、マーケティングしながら企画立案し、早期実現することで新たなる産品開発と雇用の創出、ひいては持続可能な江田島市へと繋がることを願います。

 江田島市の活性化を考えるに当たり、地域資源の3F(flower花、 fruit果物、fish魚介類)を有効活用を含めて、”産官学勤労言”の知恵と工夫を結集して作ったのが「江田島市総合戦略」であると考える。(水産業については、検討委員会で、現在、江田島市水産振興ビジョンを策定中です。H29年3月完成予定。)

 その絵図を実践するための実働機関は、市役所の関係部署であり、バックアップする本部は総合戦略会議に参加した各界であり、支援するのは議会ではないだろうか。

 11年の議員活動を通して地域をくまなく回ったこと、広島、呉、廿日市、安芸太田、三原、東広島、福山、尾道、世羅、岩国など幅広い行政・議会・首長、そして母校(修道・慶應)の同窓生、また日本郵船時代に培ったネットワークを織り交ぜながら「恵み多き島、えたじま」の付加価値性を高めることに力を注ぎたい。

 また、広島市の玄関である宇品の正面にあり、広島湾の中心であり、瀬戸内海という素晴らしい環境にある江田島市(能美島・江田島)は広島市にとっても最重要拠点であり(例えば、MICE戦略やインバウンド、観光、子育て及び高齢者の一時移住・転居など)、付加価値を高めることによって広島広域都市圏のけん引役として貢献できます。

 もちろん江田島市内各港から広島・呉を結ぶ海上交通も大きな地域資源であることは言うまでもなく、岩国錦帯橋空港を擁する岩国港との連携も模索する必要があります。県境にこだわることはありません。明治時代の「廃藩置県」ではなく、「廃県」を視野に入れたダイナミックなネットワークづくりこそ次なる時代の創出ではないだろうか。

 役所仕事といわれがちな前例踏襲主義、事なかれ主義では次代を生きていくことはできません。10年後の島のあり方について、いろいろと模索しており、多方面、あらゆる世代の方のご意見をお聞きしたいので、ぜひ、ご連絡ください。(→電話 0823-57-2184もしくはメール

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月22日 (金)

福祉行政について考える

晴れ

 午後から福祉関連の勉強会などに参加。小規模多機能型居宅介護事業所 鹿川(→こちら)での第31回運営推進会議に出席。(奇数月の第4金曜日開催) 地域を取り巻く福祉の環境についての気づきを頂きました。
 利用者、家族、地域の自治会・老人クラブ・女性会、民生委員児童委員、市高齢介護課、」地域包括支援センター、社協、観光協会、事業所管理者などから参加する会議。このたびは市からの出席者はいませんでした。

13699959_1091430947597603_897033212

13770514_1091461227594575_617954328

 その後、農村環境改善センターで「介護予防から始まる地域づくり」と題した講演会。(主催・江田島市福祉保健部地域包括支援センター)大阪府大東市保健医療部高齢支援課、課長補佐・逢坂伸子さん(理学療法士)の分かりやすいお話です。参加者は自治会、老人クラブ、女性会、福祉施設事業者及び従事者など。

13726656_1091504294256935_342360702

13731490_1091525917588106_374978713

13690828_1091506160923415_229608300

 一端、大柿町地区の地域自治会の皆さんと意見交換をし、18時からの「「地域包括ケアシステムの実現に向けて」と題した講演会。(上記と同じく逢坂伸子さん(理学療法士)の講演。出席者は介護関係の施設長及び従事者の方々でした。

13728971_1091461707594527_903354975

 このたび、講師の方がおっしゃっていたのが、「市町村のやる気」。これからの介護予防は行政職員の知恵比べであり、住民主体の介護予防こそが重要であり、その中心的な役割を担うのが「地域ケア会議」であり、「個別ケースの検討」と「地域課題の検討」を2本柱として「地域包括ケアの実現」を目指すというもの。講師の逢坂さんの言葉を江田島市に置き換えると、
①保険者である江田島市も(介護保険事業の運営者)、
②支援者である地域包括支援センター、ケアマネージャーも、
③サービス提供者である事業所も、
④利用者である市民も、
⇒介護保険の正しい使い方を知り、法律を守ることが必要!ということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月21日 (木)

全若研修@呉市2016

晴れ

13781969_1090670781006953_39622699013775923_1090670814340283_748189056 午後から呉市で勉強会でした。
 全国若手市議会議員の会・中国ブロック研修会はお隣、呉市議会棟を会場として、「呉市国民健康保険事業の取り組み」について研修しました。主にレセプトのデータベース化とジェネリック医薬品導入の経緯など。(※提携している企業→データホライゾン社)>13692473_1090736317667066_60834528313776003_1090736367667061_917222949 社会福祉保健部の皆さんから講義を受けて、質疑応答及び意見交換。先進地で学んだことをそれぞれの自治体に持ち帰って政策に反映できればと考えています。
 4年前に一度、呉市の国保関連の勉強会に参加させていただきました(→H24.8.22)。今回は国保事業でしたが、他分野についてもいろいろ情報交換ができればと思います。

※気が付けば45歳となり、今年度をもって全若を卒業することになりました。同志の皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月20日 (水)

大柿高校グランドで芝生に散水

晴れ

13782262_1090025664404798_11443897613775474_1090078737732824_630564037 今日も暑い一日でした。午後から各方面に出向きながら地域を歩いてみました。夕刻、帰宅途中の大柿高校グランドでは「育てる会」の皆さん(2人)が天然芝の水やりをしていました。(→H28.6.18

 高校を育てる会、同窓会、学校活性化地域協議会、PTA、学校等からの要望を受けて、芝生の維持管理等にかかる経常経費(散水機、芝刈機などの購入費)の一部を市が補助することになりました。(6月補正予算で128万3千円)

 水は貯水槽からポンプアップし、光熱費は育てる会が負担するようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月19日 (火)

江田島市内を巡る

晴れ

13669732_1089156011158430_410651354

13700118_1089156037825094_381118737

 朝は所用で呉市内に出向きました。お昼前に沖美町高祖地区を訪れ、丘の上から広島市方面を眺める。
 右写真のとおり、「碧い海と花の町」沖美町であり、江田島市になっても健在です!

13690729_1089166284490736_601406350

13754115_1089166307824067_127141300

13697231_1089166327824065_439780284

 折り返して津久茂瀬戸。行き交う自衛艦と高速船を眺め、広島方面に走る高速船に明日の江田島市の未来があるのではないだろうか、と思案した一瞬。

13690851_1089307147809983_686393101

 少し休憩して次のポイントへ。江田島町鷲部地区を散策。眼下に眺める江田島湾は見事なもので、浜田省吾さんが少年時代に見た夏の海なのかもしれません。久々に歩く鷲部の坂道も心地よく、額に汗をかきながらも楽しい一時を過ごしました。

13718675_1089483131125718_493666410

 鷲部を後に、大柿町深江地区へ向かいました。夕刻に近づき、深江地区から沖美方面がどのように映るのだろうか、という思いもあっての一コマです。
 手前は逆光で黒くなっていますが、「おおがき海の駅」です。今年も昨年に続いてイベントを企画しているようです。(→H27.9.22

13700020_1089338991140132_252537503

13770480_1089339001140131_892326196

 最後に沖美町岡大王地区に行ってみました。夕日を見るには少し早い時間帯でしたが、素晴らしい景色を見ることができたことに感謝です。
 本日は素晴らしき江田島市の一部を堪能できて感謝です。いろいろな事柄を有機的に結びつければ、新しい可能性の「扉」が開きます。すぐそこに未来があります!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月18日 (月)

梅雨明け

晴れ

13718621_1088473227893375_855134293

 朝から広島市内で要件を済ませ、帰りは天応からフェリーで切串へ。約12分の船旅です。
 7月17日に開催された呉基地サマーフェスタに合わせてやってきた護衛艦「いずも」が母港(横須賀)へと、この海域を航行中でした。
 今日は「海の日」であり、かつ、中国地方は梅雨が空けたといいます。いよいよ本格的な夏に突入です。体調管理にはくれぐれも注意しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月16日 (土)

H28年議会報告会(大柿地区)

13697148_1087193608021337_241325783 平成28年度議会報告会の4日目(最終日)は大柿公民館で19:00から開催されました。今回唯一の夜開催です。(→H27大柿地区

 参加者は33名(うち職員1名)+議員傍聴4人と最大の出席数でした。曜日と時間帯によるのかもしれません。今後の課題としたい。

 第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。

 質疑や意見交換で出た質問・提言は以下の通り。(答弁は省略)

・6月定例会一般質問にあった地震による津波対策はどうか
・職員のスキルアップ提言についてもう少し踏み込んでほしい(議会の対応がさみしい)
・議会基本条例を制定してどのように議会は変わったか
・合併協議会の議事録は読んだことがあるか
・義務教育(小中学校)をどう考えているか
・職員の市外居住(特に広島市)について
・江田島市立大柿高校の検討および島外進学した生徒の進路調査をすべき
・津久茂・広島架橋について
・オリーブなどを植林し、治山事業により栄養たっぷりの水が海に流れて水産業も潤う仕組みづくり
・空家対策も大切だが、空地対策を何とかしてほしい(危険家屋取り壊したら出来る空地、放っておくと草ぼうぼうで衛生上もよくない)

 今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての政策提言・一般質問に活用させていただきます。

 今日で今年度の議会報告会は終了しますが、市民皆さんと「地域のまちづくり」について意見交換するなかで、市内共通と地域固有が浮かび上がったことは議会として貴重な場を頂いており、未来を切り開くためにしっかりと政策に結び付けたいと思います。

 このたびご参加していただいた市民の皆さま、本当にありがとうございます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

海浜清掃と「おかげんさん」

晴れ

13692533_1086839091390122_573588119 海の日を前に、江田島市内各漁協が主催した海浜清掃。

 私も生まれ育った地域の漁協の活動に参加。船でしか行けない美しい海岸に降り立ち、空き缶・ビン・ペットボトルの回収と流木などを焼却。大きな木が再度、海に流れて漁船と衝突しないよう処分しなければなりません。

13680847_1087039998036698_240566095 午後、実家と本家(父方祖父家)を訪問。仏壇にて先祖に感謝し、明日からの活動と決意を報告。

 ふと部屋を見やると左写真。灘尾弘吉先生(60・61代衆議院議長)が祖父に贈っていただいたもの。気持ちを新たに政治活動に邁進いたします。

13754558_1087146571359374_86964705413700157_1087146608026037_343053312 夕刻、妻とともに切串へ。はじめて「おかげんさん祭り」を拝見しました。宮島厳島神社の管弦祭が行われる旧暦の6月17日(十七夜)にあわせ、願いをこめて作った麦わら船を流す伝統行事。これからもずっと残していきたい江田島の宝です。

 和み系アコースティックバンド「753Φ(なごみ)」のミニライブ。NHK朝ドラ【朝がきた】主題歌「365日の紙飛行機」、どうも江田島が絡むらしい。MCに注目!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月15日 (金)

H28年議会報告会(沖美地区)

くもり時々晴れ

28715okimi 平成28年度議会報告会の3日目は沖美町美能にある沖美ふれあいセンターで13:30から開催されました。(→H27沖美地区)参加者は15名。

 第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。質疑や意見交換で出た質問・提言は以下の通り。(答弁は省略)

・鳥獣被害、特にイノシシ対策には思い切った対策を(農作物以外にも墓所も被害あり)
・老々介護など、福祉問題をどう考えるか
・沖地区は子どもが増えている。低学年の遊び場(公園)が無くて困っている
・議会報告会の参加者が少ないが、議会モニター制度を導入しては
・広島との連携強化を(戦後、能美島は広島のために頑張った)
・イノシシ対策として若い人に狩猟免許を取得してもらう施策を
・地震等災害が発生した場合の市役所が有するデーター・バックアップは
・政務活動費は適正に活用しているか
・小中学校の耐震化を早急に

 今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての政策提言・一般質問に活用させていただきます。

 今日まで3箇所で開催した議会報告会ですが、市民と「地域のまちづくり」について意見交換するなかで、市内共通と地域固有が浮かび上がったことは議会として貴重な場を頂いており、未来を切り開くためにしっかりと政策に結び付けたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月14日 (木)

H28年議会報告会(能美地区)

晴れ

13680542_1083135001760531_610296140 昨日から始まった平成28年度議会報告会ですが、本日は市役所で13:30から行われました。(→H27年能美地区)参加者は21名。

 第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。質疑や意見交換で出た質問・提言は以下の通り。(答弁は省略)

・まちづくり協議会等に関するもの
・6月定例会に関し、公共施設の投資(改修・新築)を市民に対して「見える化(HP等で公表)」できないか。
・行財政改革、財政計画、定員適正化計画について
・定住・移住には「教育の充実」が不可欠
・教育の質を高めてはどか(小中一貫教育、クラブ活動)
・「地域のちから」を高めるためには財政的支援(補助金)だけでなく、人的支援を(まちづくり協議会、自治会、女性会など)
・職員のやる気が見えれば自治会も協力する
・退職教員の力を活用して小・中学校の学力向上を(子育て世代の移住に繋がる)

 今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての政策提言・一般質問に活用させていただきます。

13709752_1083290805078284_373850056 夕刻、教育委員会(大柿公民館)を訪問。偶然ですが、6月からスタートした大柿高校の公営塾(→H28.6.3)が公民館を利用した初めての塾だったようで少しだけお邪魔しました。1年生は数学、3年生は就職に向けた勉強でした。

 週3回(月、木、金)のうち、木曜日は大柿公民館で、それ以外は大柿町深江にある二反田寮で開催されているようです。

 明日は順延されていた高校野球県予選(対 呉三津田高校@呉二河球場)に全校生徒が応援にいくそうです。頑張れ、柿高生!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

囲碁の島、能美島2016

13718733_1083773168363381_485153931 江田島市は一つの島でありながら、江田島・能美島という二つの「島」で構成されています。「Y」字型の江田島市は、右の腕(/)が江田島、左の腕(\)と胴体(│)が能美島。

 写真は今日の中国新聞から。能美町(能美島)の中町小学校5年生が全国少年少女囲碁大会の県代表として3年連続出場するという記事。

 ブログでも何度か取り上げました、江田島市(能美町高田)出身に瀬越憲作という日本の囲碁界に貢献した偉大なる人物います。呉清源の師匠でもあります。(参考→H24.8.7H20.4.3

 一方、江田島も素晴らしい人材が各界で活躍しており、「二つの島」が思いを一つにすれば、広島湾の中心に位置する江田島市の可能性は広がります。

 一昔の「世界の中心で愛を叫ぶ」(せかちゅう)ではないですが、「広島湾の中心で素晴らしき島を磨く」ことによって広島市を中心とした広域連携に大きく貢献できる島になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月13日 (水)

H28年議会報告会(江田島地区)

雨のちくもり

13692934_1081857525221612_672307313 今日から平成28年度議会報告会が始まりました。本日は13:30から江田島公民館で開催されました。(→H27年江田島地区)参加者は19名でした。

13691119_1081857615221603_879247344 第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。質疑や 意見交換で出た話題は以下の通り。(答弁は省略)

・市外居住職員について
・大雨災害(災害復旧の基準)
・財政計画(借金など財政問題、夕張にならないか)
・架橋構想など
・認定こども園等の統廃合
・議会のインターネット中継
・議員報酬と定数を今議会で検討は
・江田島地区には議員がいない地域があり、政治に無関心になったように感じる
・上水道の海底送水管の寿命について
・下水道整備について
・住みよいまちづくり(生涯学習等における使用料)

 今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての要望活動をすることになります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月12日 (火)

第66回社会を明るくする運動

晴れ時々くもり

13659141_1079931462080885_253226491

 午後は「社会を明るくする運動」に出席しました。法務省が主唱し、「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」をスローガンに、全ての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動。

13680797_1079931512080880_417868948

 先ずは飛渡瀬保育園の園児による歌と踊りのアトラクション。その後、「感謝」と題して、小学校後輩で広島ブランドショップTAU3 階「お魚&江田島バールpaccio」を経営する江口慶さんの講演がありました。東京で5店舗を構えるまでの道や苦労話など参考になりました。また、中学生の作文発表もあり、10代の視点からの内容は新鮮な気持ちになりました。江田島市の素晴らしさをまた一つ発見したように思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月11日 (月)

与党、改選過半数

くもり

 昨日の第24回参議院議員通常選挙では与党(自民・公明)は改選議席を上回る結果となり、中国新聞朝刊の数字では142議席。(未確定あり)国民の現政権支持が示されました。

 地方にとって地方景気対策や地方創生に効果的な矢(施策)を次々に放ってほしい。もちろん、その矢をしっかり受け止めて、大輪の花を咲かせるよう努力しなければなりません。

 尚、江田島市の投票率は53.21%と前回とほぼ変わりませんでした。選挙権年齢が18歳以上に引き下げられた初めての選挙でしたが若者の投票率がどうであったのか気になるところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月10日 (日)

オリーブだより創刊号

くもりのち晴れ

H28710chiikiolive  中国新聞記事から。この4月から着任した地域おこし協力隊のお二人が情報誌を発行したという記事。広報えたじま7月号と一緒に配布されておりますが、江田島市HPからも見ることができます。(→こちら

 最長3年の任期となる地域おこし協力隊。最終的には定住していただくことが国の制度趣旨。時はあっという間に過ぎ去ります。定住していただくために3年後に国からの支援がなくなった後、彼らの生計が成り立つための起業等に関する支援が不可欠です。

 以前にも書きましたが、今年12月までには江田島市としての方向性を示していかねばなりません。(→H28.4.11

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 8日 (金)

地域連携「江能音倉」~野球部編

Img662  いよいよ9日から第98回全国高校野球選手権大会広島大会(夏の甲子園、県予選)が開幕します。

 地元、県立大柿高等学校は今年も音戸高校との連合チームを編成し、大会に臨みます。

 初戦は14日14:00から呉二河球場にて、三津田と加計の勝者と対戦する予定。大柿高校全校生徒で編成する応援団を組織したと聞いています。江田島・能美島・倉橋島の連携でもある野球部の活躍に期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 6日 (水)

素晴らしき島を守ろう!

晴れ

13600186_1072516492822382_106259753  梅雨も明けていないのに夏になったと思わせる日々が続いています。午前中は深江漁港へ。最近、漁師の道を歩み始めた若者2人と少しお話。1次産業の再生こそ、江田島市の未来を左右します。

 もちろん、最終的には6次産業化と観光にリンクしなければ付加価値は生まれません。彼らの未来ある「やりがい」をしっかりと応援したい。正面は瀬戸内海最大級の無人島である大黒神島。その左に薄っすらと、しかし、いつもよりクッキリと見えるのが山口県の周防大島。

 2年前、広島・山口の地方議員や市民・NPO・商工団体メンバーで県境を越えた連携を視野に広域連携グローカルリング広島西・山口東として活動を開始。(→H26.4.26

 この枠組みの中で錦帯橋空港を有する岩国市及び周防大島(瀬戸内海で3番目に大きな島、江田島市は4番目、倉橋島が5番目)との連携を模索するために訪問。(→H26.5.6

160413163120_0  左写真は、今年からスタートした広島市を中心とした山口県・広島県という県境をまたぐ24市町の広島広域都市圏のエリアであり、周防大島も参画しています。(広島県内の23市町よりも自治体数は多い。)

 H28kure一方、今年4月に中核都市となった呉市が広島市を中心とした枠組みの中で新たな連携(エリアは左写真、10市町)を模索し始めました。(→H28.5.31)ある意味で追い風となっている江田島市ですが、一つ間違えれば逆風にもなります。

 「恵み多き島、江田島市」は市民すべてが誇れる宝の島です。10年後、20年後も広島湾の中心地域として誰もが住みたい、訪れたい島にしていきましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 5日 (火)

今年も芋づくり始まっています

晴れ

13606477_1072047482869283_350018001  左は沖美町にある三高ダム手前。サツマイモの葉っぱが青々としています。ここは耕作放棄地を利用して芋づくり、それがイモ焼酎「てくてく」イモ餡モミジマンジュウへと繋がる畑。

 耕作放棄地が新たな江田島の特産品を生み出した画期的な事例です。耕作放棄地から芋づくり⇒イモ焼酎(中国醸造さん)⇒イモ餡入りモミジマンジュウ(高津堂さん)⇒雇用創出へ。

 一昨年の秋には、グローカルリンク広島西・山口東の活動の一環として収穫体験した場所でもあります。(→H26.10.6)「てくてく」を手掛ける峰商事に今年は新入社員が加わりました。(→H28.5.18)平成24年から試行錯誤しながら始めた芋づくりが恵み多き島の魅力づくりに一役買っています。

 これからも江田島市の至る所でこういった活動が始まることを願うとともに、積極的に応援していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 4日 (月)

蒸し暑い日々が続きます~総合教育会議

晴れのちくもり

 午後から平成28年度第1回江田島市総合教育会議を傍聴しました。先日来、この会議について防災行政無線で案内していましたが、今日の傍聴者は私1名でした。(昨年度の第1回会議は1名、第2回会議は傍聴者なし。)
 総合教育会議は地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正により、平成27年度から創設された制度であり、構成員は市長及び教育委員会です。

 設置者は市長であり、所掌事項は次の通り。

① 江田島市の教育、学術及び文化の振興に関する総合的な施策の大綱(→H27.7月策定)の策定に関する協議
② 教育を行うための諸条件の整備その他の地域の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講ずべき施策についての協議
③ 児童、生徒等の生命又は身体に現に被害が生じ、又はまさに被害が生ずるおそれがあると見込まれる場合等の場合に講ずべき措置についての協議
④ ①~③に関する、構成員の事務の調整
※会議の事務局は総務部総務課。

 本日の議事次第は以下の通り。

(1)報告第1号 平成27年度江田島市教育委員会事務状況の点検・評価について 

 このたびの点検・評価は平成26年度から平成28年度の計画における2年目。結果に関する報告書は議会に提出するとともに公表されています。(→こちらの平成28年度報告

(2)協議第1号 平成28年度江田島市教育委員会経営計画について

 昨年度の達成項目についてはそれ以上に、未達成については具体的な取組・方策を設定し、目標達成に向けて実行する。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 2日 (土)

会報28号

くもり

 午後から東広島商工会青年部主催の産官学連携シンポジウム「地方創生の未来とジレンマ(→PDF)」に行ってきました。企業、行政(東広島市長、高垣広島県副知事)、有識者によるパネルディスカッション、さらに大学生を加えたディスカッションの2部構成。県内で勢いのある地域、東広島ならではのジレンマを体感しました。
 会報「創新」第28号(→こちら )ができました。見出しは以下の通りです。

(1)大柿高校サッカーブ、修道高校と交流(→H28.5.15
(2)6月定例会一般質問
  【1】広域連携について
  ①広島市との連携中枢都市圏形成について
  ②呉市との今後の連携について
  ③2つの架橋構想について
  【2】公契約条例制定について
  【3】人工芝グランド等の検討について(参考→H27.6.19財源編H27.6.19施設編
(3)これまでの提言で実現した主なこと
(4)他地域との連携~ネットワークづくり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年7月 1日 (金)

H28年7月総務常任委員会

晴れ時々くもり

 午前中は総務常任委員会に出席し、以下のことについて協議しました。

(1)平成28年度議会報告会常任委員会報告(最終確認)について

13528683_1069365169804181_715400547  6月22日のリハーサルを終えて、改善すべきところはないかの協議。総務委員会は他の委員会等に比べて報告時間が長かったため、予算審査特別委員会総務分科会報告についての個別意見(要望事項)等は配布資料に記されているので朗読を省略することで5分前後に短縮することになりました。

 また、総務委員会として手持ち資料としてどのようなものを持参するかの確認も併せて行いました。いよいよ7月13日から市内4ヶ所で議会報告会及び意見交換会が始まります。

(2)その他

 次回委員会は8月4日(金)10:00から。内容は以下の通りであり、②③は執行部から説明を受けることになります。
 ①議会報告会を終えての検証について
 ②第2次江田島市定員適正化計画について
 ③アウトソーシング基本方針について

13559193_1069365096470855_900190285 13584968_1069365136470851_411836210  午後、県立大柿高等学校を訪問し、校長先生・教頭先生と面談しました。6月18日に約300人で植えた天然芝も左写真のように順調に成長しています。(→H28.6.18)6月下旬のまとまった雨も芝生にとっては良かったようです。

 面談の用件は議会報告会について。このたびの参院選挙から18歳以上に選挙権年齢が引き下がりました。

 政治を身近に感じていただこうということで、議会運営委員長として、①議会報告会パンフの生徒への配布、②校舎内にポスターを掲示していただくことをお願いし、校長先生には快諾していただけました。

 できるだけ多くの生徒の皆さんに参加していただき、高校生の視点からの「地域のまちづくり」について意見が伺えればと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »