H28年議会報告会(能美地区)
晴れ
昨日から始まった平成28年度議会報告会ですが、本日は市役所で13:30から行われました。(→H27年能美地区)参加者は21名。
第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。質疑や意見交換で出た質問・提言は以下の通り。(答弁は省略)
・まちづくり協議会等に関するもの
・6月定例会に関し、公共施設の投資(改修・新築)を市民に対して「見える化(HP等で公表)」できないか。
・行財政改革、財政計画、定員適正化計画について
・定住・移住には「教育の充実」が不可欠
・教育の質を高めてはどか(小中一貫教育、クラブ活動)
・「地域のちから」を高めるためには財政的支援(補助金)だけでなく、人的支援を(まちづくり協議会、自治会、女性会など)
・職員のやる気が見えれば自治会も協力する
・退職教員の力を活用して小・中学校の学力向上を(子育て世代の移住に繋がる)
今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての政策提言・一般質問に活用させていただきます。
夕刻、教育委員会(大柿公民館)を訪問。偶然ですが、6月からスタートした大柿高校の公営塾(→H28.6.3)が公民館を利用した初めての塾だったようで少しだけお邪魔しました。1年生は数学、3年生は就職に向けた勉強でした。
週3回(月、木、金)のうち、木曜日は大柿公民館で、それ以外は大柿町深江にある二反田寮で開催されているようです。
明日は順延されていた高校野球県予選(対 呉三津田高校@呉二河球場)に全校生徒が応援にいくそうです。頑張れ、柿高生!
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- R4年6月定例会(2022.06.16)
- R4年6月定例会の予定(2022.06.08)
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- DX推進について~CIO補佐官の外部登用(2022.05.16)
「議会改革」カテゴリの記事
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- オンライン会議の動き@地方議会(2022.05.12)
- 令和4年度議会報告会はどうなる?(2022.05.07)
- 議員の情報発信@江田島市議会 2022年2月(2022.02.16)
コメント