H28年議会報告会(沖美地区)
くもり時々晴れ
平成28年度議会報告会の3日目は沖美町美能にある沖美ふれあいセンターで13:30から開催されました。(→H27沖美地区)参加者は15名。
第1部は6月定例会の概要、常任委員会の報告のあと質疑応答、その後、第2部として「地域のまちづくり」をテーマとした意見交換会が行われました。質疑や意見交換で出た質問・提言は以下の通り。(答弁は省略)
・鳥獣被害、特にイノシシ対策には思い切った対策を(農作物以外にも墓所も被害あり)
・老々介護など、福祉問題をどう考えるか
・沖地区は子どもが増えている。低学年の遊び場(公園)が無くて困っている
・議会報告会の参加者が少ないが、議会モニター制度を導入しては
・広島との連携強化を(戦後、能美島は広島のために頑張った)
・イノシシ対策として若い人に狩猟免許を取得してもらう施策を
・地震等災害が発生した場合の市役所が有するデーター・バックアップは
・政務活動費は適正に活用しているか
・小中学校の耐震化を早急に
今回頂戴したご意見等について、議会運営委員会で整理し、所管委員会で調査研究若しくは市に対しての政策提言・一般質問に活用させていただきます。
今日まで3箇所で開催した議会報告会ですが、市民と「地域のまちづくり」について意見交換するなかで、市内共通と地域固有が浮かび上がったことは議会として貴重な場を頂いており、未来を切り開くためにしっかりと政策に結び付けたいと思います。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- R4年6月定例会(2022.06.16)
- R4年6月定例会の予定(2022.06.08)
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- DX推進について~CIO補佐官の外部登用(2022.05.16)
「議会改革」カテゴリの記事
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- オンライン会議の動き@地方議会(2022.05.12)
- 令和4年度議会報告会はどうなる?(2022.05.07)
- 議員の情報発信@江田島市議会 2022年2月(2022.02.16)
コメント