« それぞれの入学式 | トップページ | H28年4月総務常任委員会 »

2016年4月 7日 (木)

庄原市もグローバルリーダー育成校の誘致方針

Gl_shobara_2

 昨日の中国新聞から。広島県が平成30年4月に開校を目指している中高一貫校(グローバルリーダー育成校、以下GL校)ですが、県北の庄原市が誘致方針を県教委に伝達したという記事。木山・庄原市長のコメントは、「中山間地域の活性化の起爆剤になる。市内の教育レベル向上にもつながる」。昨年12月には大崎上島町がいち早く正式に誘致活動を始めました。(→こちら)これから他市町もこの件に対して何からの動きがあるだろう。ただ、度を超えた誘致合戦にならないことを願っています。
 2月定例会で「GL校の誘致について」一般質問しました。答弁要旨としては、「開校まで2年しかない。役所の考えでいくと校舎・宿舎を造るには時間的に難しい。4つの選定基準以上の具体的な内容は不明であり、県教委に内容を確認しながら誘致の可能性について検討する」というものでした。(参考→H28.2.13
 GL校設置について県議会でもまだまだ議論されているところであり、時間はもう少しあると思います。国立江田島青少年交流の家さとうみ科学館など素晴らしい施設を有し、広島湾の中心に位置する自然豊かな江田島市。今年度から本格稼動する広島市を中心とした「広島広域都市圏」(→こちら)の枠組みを利活用しつつ、江田島市へ誘致することにより、「未来を切り開くまちづくり」の実現に向けて一歩でも近づけたい。誘致を実現するには厳しい状況かもしれませんが積極的なアピールは大切です。

|

« それぞれの入学式 | トップページ | H28年4月総務常任委員会 »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庄原市もグローバルリーダー育成校の誘致方針:

« それぞれの入学式 | トップページ | H28年4月総務常任委員会 »