楽しい日曜日
晴れ時々くもり
午前中は大柿公民館で島の高校同窓会役員会。事務局長として12年が経とうとしています。毎年、総会を開催していますが、ここ数年は能美海上ロッジが会場です。先輩の皆さんは1年に一回、海を見ながらの懇親会を楽しみにしています。
午後から『外国語にふれよう会』に参加。江田島市内で暮らす外国人との交流に取り組んでいる住民グループ『えたじま国際交流ボランティア』が昨年4月から月に1回ペースで開催されています。(→H27.4.2)
今回は江田島青少年交流の家で昼食(バイキング)、そのあとKapla(カプラ、フランス生まれの木製ブロック→こちら)で「ナイアガラの滝」づくりに挑戦。日本、ニュージーランド、アメリカ、フィリピン、中国出身の市民がひとつになったひとときです。
夕刻、実家近くの浜辺で潮干狩り。ほんの30分でしたが明日のお味噌汁の具材になる程度の収穫はありました。恵み多き島、江田島を実感しました。来週にはGWが始まります。市内外問わず、一人でも多くの方々に江田島を満喫してほしい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
コメント