くもり一時晴れ
9:30から議会運営委員会が開催されました。内容としては次の通り。
(1)議会報告会の報告テーマについて
各常任委員会の報告事項を①平成27年度活動報告、②平成28年度活動計画、③平成28年度予算に関する予算審査特別委員会分科会付帯意見とし、配布資料については統一したレイアイトとすることを確認しました。
(2)その他
議運終了後の全員協議会で、各常任委員会および交通問題調査特別委員会の平成27年度活動報告書を配布することの確認。
議運終了後、10:00から全員協議会が開催され、次のことが執行部より報告がなされました。
(1)江田島市観光振興における宿泊施設の方向性について
平成27年3月に能美海上ロッジ等整備検討委員会から受けた整備方針についての提言(→こちら)を受けて、本年度に庁内組織による検討本部会議で「江田島市観光振興のあり方」を作成。第2次総合計画に掲げる「協働と交流で創りだす『恵み多き島』えたじま」の実現に向け、交流人口100万人を目指すため、「観光振興のエンジン」として、魅力ある宿泊観光関連施設の整備が必要という結論に達したという報告。今後は整備方針、整備手法などについて検討本部会議で協議を進める。
資金調達・整備手法等については外部専門家や4月から登用するマーケティング専門員も交えて検討するよう要望しました。(参考→H27.6.26PFI、H27.6.30リース、H28.2.17マーケティング)
(2)江田島庁舎改修工事及び沖美市民センター新築工事について
予算及び財源は以下の通り。スケジュールは左写真。
①江田島庁舎 2億7,100万円
防災・安全社会資本整備交付金、合併特例債
②沖美市民センター 3億7,052万円
広島県公共施設再生可能エネルギー等導入事業費補助金2,600万円(10/10)、合併特例債
(3)地域おこし協力隊事業について
募集した結果、次の採用結果になりました。
①オリーブ栽培技術指導員 1名: 男性(神奈川県綾瀬市、34歳)
②オリーブ普及員 1名: 女性(広島市、41歳)
③移住促進支援員 1名: 男性(東京都板橋区、32歳)
④県立大柿高校魅力アップ支援員 1名: 採用なし
⑤地域スポーツ振興支援員 1名: 男性(岡山県、24歳)
採用期間は平成28年4月1日~平成29年3月31日。隊員の委嘱期間は原則1年とし、最長で委嘱の日から3年まで延長することができます。
※尚、④については4月中に2次募集を行い、7月もしくは8月採用で調整しています。
(4)危険家屋除去事業費補助金交付要綱の一部改正について
平成25年度に補助金制度を制定したが過去3年の補助実績件数が低調であるため、対象建物についての要件を緩和するというもの。
※詳細は広報やHP等で周知されると思います。
最近のコメント