H27年度第3回江田島市「やさしい日本語教室」
晴れ
今日初めて庭先でウグイスの鳴き声を聞きました。先々週からキジの鳴き声を聞くこともあり、春の訪れを感じます。午後から「やさしい日本語教室」に参加。
今日は初めに日本の遊びということでチームに分かれてケンダマ。その後、外国人チーム(NZ、インドネシア、バングラディシュ)は「お国自慢」を話し合い、日本人チームは「広島弁、江田島弁」、「江田島や広島県のイベント等」を話し合って、最後にお互いを知るために教えあいこしました。
今日学んだこととして、「おはようございます」、「こんにちは」、「こんばん」という挨拶は英語の「Good morning」のように「よい朝ですね」となります。ベンガル語(バングラディシュ)は「シュボ・シャカル」、インドネシア語では「スラマット・パギ」。こういったことを繰り返しながら相互理解に繋がることを肌で感じました。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年1月1日の江田島市人口(2025.01.21)
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント