« 平成27年の振り返り(その2) | トップページ | 江田島発オリーブオイル第1号発売へ »

2015年12月24日 (木)

平成27年の振り返り(その3)

晴れのちくもり

Img444  あの悲しい事件(平成25年3月14日)から3年が経とうとしています。今年度、市の新しい取り組みとして「やさしい日本語教室」が開校しました。これまでの活動を振り返ってみます。

 平成26年度から江田島市では「外国人市民交流促進協議会」を立ち上げて取り組みを始めました。私もこの問題について昨年から国際交流に参加したり(→こちら)、支援について考えてきました。(→こちら

 今年の7月には先進的な日本語教室を運営している岡山県総社市を訪問し、日本語教室のコーディネーターである岡山大学大学院の中東恵准教授とお話し(→こちら)、8月には江田島市で市・教育委員会の幹部職員と意見交換をしていただきました。

 9月定例会では外国人市民支援事業について一般質問をしました。(→こちら)そして12月20日に第1回江田島市「やさしい日本語教室」が開校。(→こちら)まずは日本人市民のサポーター養成的な講座ですが、江田島市に住んでいる外国人が快適に生活できる環境づくりを進めていかなければなりません。

 平成28年度には「多文化共生推進プラン」の策定が予定(第2次江田島市総合計画実施計画→抜粋)されており、市民の”国際化”も大切なポイントです。

|

« 平成27年の振り返り(その2) | トップページ | 江田島発オリーブオイル第1号発売へ »

江田島市議会」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成27年の振り返り(その3):

« 平成27年の振り返り(その2) | トップページ | 江田島発オリーブオイル第1号発売へ »