« 第3回江田島市食文化国際交流会 | トップページ | 11月もおわり »

2015年11月29日 (日)

多文化共生推進ワークショップin中国

晴れ 

 特定非営利法人多文化共生マネージャー全国協議会が主催する「多文化共生推進ワークショップin中国」(会場:広島市留学生会館)に参加しました。(約100名の参加)

 まず初めに基調講演として講師の毛受敏浩(めんじゅ・としひろ)氏から「人口減と自治体移民政策への道」がありました。

 詳細は省略しますが、「①人口減少時代の地域社会、②多文化共生の限界、③自治体移民政策について」をテーマとしたものであり、現在の江田島市の状況をどうすればよいか、ということのヒントになりました。(続いて外国籍の2人からの事例発表。)

20151129ws 20151129nihonngokyoshitu 最後に「誰もが住みやすい地域にするために、今、始めよう!」をテーマとしたワークショップ。

 グループ分けとしては、①外国人施策への行政アプローチ、②生活支援、③地域日本語教室、④外国につながる子どもたちへの支援、⑤外国人住民の社会参画。左写真は、いま江田島市が取り組もうとしている日本語教室の参考になるのではないか。

|

« 第3回江田島市食文化国際交流会 | トップページ | 11月もおわり »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 多文化共生推進ワークショップin中国:

« 第3回江田島市食文化国際交流会 | トップページ | 11月もおわり »