« 政策勉強会(H27.11.27) | トップページ | 多文化共生推進ワークショップin中国 »

2015年11月28日 (土)

第3回江田島市食文化国際交流会

晴れ時々くもり

20151128_154958 午後から食文化交流のお手伝い。今回は「お好み焼き」(大阪風)をテーマに開催され、約100人が参加しました。まずは材料仕込から。

 地域の方々や外国人市民の協力を得て①豚肉入り46食、②肉なし36食(イスラム教徒用)、③体験用22食、そしてオニギリ・焼きそば・フライドポテトも準備しました。

20151128_18301720151128_182938 18:00過ぎからスタート。講師のデモンストレーションを見てから各テーブルで日本人スタッフや消防職員の助けを借りて外国人市民の皆さんもお好み焼きの作り方を体験。(危機管理課及び消防本部からの出前講座もありました。)

20151128_191245 食事後にはケンダマを体験するコーナーもあり、みなさん、楽しんでいました。最後にビンゴゲームをするなど日本人を含む8か国の市民で国際交流です。

 12月20日から日本語教室がスタートします。(→過去ブログ)100人に2人が外国人市民の江田島市。これからも市民間での国際交流が大切です。そのために行政がしっかりとコーディネーター役として活躍してほしいと願っています。

|

« 政策勉強会(H27.11.27) | トップページ | 多文化共生推進ワークショップin中国 »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3回江田島市食文化国際交流会:

« 政策勉強会(H27.11.27) | トップページ | 多文化共生推進ワークショップin中国 »