これまでの一般質問
平成17年12月定例会
(1)環境問題について
(2)成果主義型の人事評価制度について
平成18年 3月定例会
(1)仮称「ネット財政改革会議」について
(2)沖美町産廃処分問題について
(3)行財政改革について
平成18年 6月定例会 質問なし
平成18年 9月定例会 質問なし
平成18年12月定例会
(1)財政問題について
(2)海上交通問題について
平成19年 3月定例会
(1)平成19年度施策について
(2)江田島市総合計画・基本構想(平成18年4月)について
(3)職員退職金の資金手当について
(4)日銀利上げによる影響
平成19年 6月定例会 質問なし
平成19年 9月定例会
(1)交通計画および社会実験運行補助事業等の進捗状況について
(2)市民税徴収率について
(3)旧秋月ごみ処分場問題の進捗状況について
平成19年12月定例会
(1)地方自治体財政健全化法の基準に対する当市の方向性について
(2)呉市の人件費削減策についてどう思うか
平成20年 3月定例会
(1)交通体系の在り方について
(2)指定管理者制度の在り方について
(3)大柿地区の県指定農業地域について
(4)鋼材高騰による影響は?
(5)観光資源の再発掘について
(6)情報公開について(議会中継)➡質疑要約
平成20年 6月定例会
(1)公会計の整備に関する進捗状況について
(2)コンプライアンス遵守について
(3)公共料金等の値上げについて
平成20年 9月定例会
秋月処分場適正化事業の説明責任など
平成20年12月定例会
(1)市民との対話について
(2)行財政改革および交通船・宿泊事業について
(3)大君小学校跡地利用について
平成21年 3月定例会
(1)交流定住促進への取り組み
(2)下水道事業および農業集落排水事業について
(3)子ども議会を検討してみては
平成21年 6月定例会
(1)NLP施設の候補地選定について
(2)交通船事業および市全域の海上交通等について
(3)下水道事業見直しと市民負担の公平性等について
平成21年 9月定例会
(1)防災の在り方について
(2)公共交通協議会と新たな船運賃補助金制度創設について
平成21年12月定例会
(1)連結財務諸表の作成状況及び公表・出前講座等について
(2)下水道事業計画の再検討について
平成22年 3月定例会 質問なし
平成22年 6月定例会 質問なし
平成22年 9月定例会
(1)災害時などでのインターネット・メール活用と防災行政無線について
(2)持続可能な江田島市を描く職員意識の向上
平成22年12月定例会
海上交通の在り方について
(1)西能美航路の合理化・効率化における実証実験運航について
(2)交通船事業の在り方について
平成23年 3月定例会
持続可能な江田島市のために
(1)海上交通に対する方針
(2)交流のまちづくり
(3)オリーブ構想を江田島ブランドとしてどう活かすか
平成23年 6月定例会
市職員の在り方について
(1)地方公務員制度改革
(2)任期付職員の登用
(3)新市庁舎建設問題
平成23年9月定例会
ドリームのうみ無償貸与について
(1)無償貸与期間
(2)返船について
(3)貸与終了後について
平成23年12月定例会
江田島ブランドをどう考えるか
(1)農業
(2)漁業
(3)教育
(4)観光
(5)行政サービス
平成24年 3月定例会
(1)海上交通について
(2)みんなで支え合う協働のまちづくりプロジェクトについて
平成24年 6月定例会 公的施設の土日祝日利用と宿直の対応について
平成24年 9月定例会 国保事業の医療費適正化に向けた取り組みについて
平成24年12月定例会
(1)交流を支える基盤整備について(交流)
(2)農業・漁業の6次産業化に向けた支援(創造)
(3)子育て世代への支援(実感)
平成25年 2月定例会 光回線整備事業と「地域おこし」としての光回線活用について
平成25年 6月定例会
(1)西能美航路再々編を含む海上交通への取り組みについて
(2)職員の住居等について
平成25年 9月定例会 資源ごみの持ち去り行為について
平成25年12月定例会 能美航路再々編について
平成26年 2月定例会
これからの10年に向けて
(1)第1次江田島市総合計画の実施計画の検証
(2)議会も含む会議等のペーパーレス化
(3)大柿高校存続に江田島市としてどのように取り組む のか
(4)地方中枢拠点都市制度への対応(広島・呉)
平成26年 6月定例会
(1)広島市の地方中枢拠点都市構想にどう取り組むか
(2)旧・大君小学校跡地の利活用について
平成26年 9月定例会
(1)市営船とドリームのうみについて
(2)旧・大君小グラウンドの一部貸付による産業振興策について
(3)タブレット端末の導入検討について
平成26年12月定例会
(1)地域おこし協力隊の活用について
(2)光回線の加入率と行政の取り組みについて
(3)資金調達と基金運用について
平成27年 2月定例会 地方創生への取り組みについて
平成27年 6月定例会
(1)大柿高校の活性化について
(2)スポーツ振興と社会体育施設の管理運営について
平成27年 9月定例会
(1)地域おこし協力隊募集の進捗状況について
(2)外国人市民支援事業について
(3)総合戦略にかかる「新しい人の流れをつくる」ことについて
①定住促進の検証について
②職員の市内居住促進について
③交流人口の増加策について
平成27年12月定例会
(1)子ども議会再会について
(2)(仮称)少年議会の検討について
(3)ふるさと教育について
平成28年 2月定例会
(1)第3次行財政改革大綱・実施計画について
①行政評価制度の活用について
②指定管理者制度の効果的な利活用について
③第3セクターへの関与の在り方や運営について
(2)グローバルリーダー育成校の誘致について
平成28年 6月定例会
(1)広域連携について
(2)公契約条例の制定について
(3)人工芝グラウンド等の検討状況について
平成28年 9月定例会
(1)地域防災の危機管理について(職員市内居住関連含む)
(2)地域おこし協力隊のフォローアップについて
※平成28年11月6日~平成29年10月31日まで議員ではありません。
平成29年12月定例会
(1)新たな人工芝グラウンドの整備について
(2)広島市との教育における連携について
(3)汚染土処理施設について
平成30年 2月定例会
第3次行財政改革大綱・実施計画の進捗状況
(1)事務・事業評価の活用について
(2)指定管理者制度の効果的な利活用について
(3)第三セクターについて
平成30年 6月定例会(➡会議録)
(1)職員採用制度について
(2)人口減少対策について
平成30年 9月定例会
(1)7月豪雨災害について
(2)大柿高校への新たな支援策の方向性について
平成30年12月定例会(➡録画中継)
海ごみ削減プロジェクトについて
平成31年 2月定例会(➡録画中継)
(1)観光振興と公共交通について
(2)指定管理施設の運営状況について
令和元年 6月定例会(→録画中継)
(1)江田島市総合戦略の検証及び次期総合戦略の策定について
(2)耕作放棄地対策について
令和元年 9月定例会 質問なし
令和元年12月定例会(→録画中継)
(1)企業版ふるさと納税の取組について
(2)SDGs(持続可能な開発目標)の取組について
(3)子ども議会再開及び(仮称)少年議会の検討について
令和2年 2月定例会(→録画中継)
(1)協働のまちづくりについて
(2)行財政改革の推進について
令和2年 6月定例会 質問なし
令和2年 9月定例会(→録画中継)
(1)呉市との連携について
(2)個別最適な学びに関する実証研究事業について
令和2年12月定例会(→録画中継)
観光振興について
令和3年2月定例会(→録画中継)
(1)行財政経営計画と次期総合計画について
(2)江田島市一般廃棄物基本計画におけるごみ有料化について
令和3年6月定例会(→録画中継)
海上交通について
令和3年9月定例会 質問なし(自宅待機のため取消→参考)
| 固定リンク
最近のコメント