移動販売の拡がり
今日の中国新聞から。江田島市内で交通弱者(高齢者、運転免許や車を持たない方)を想定した「移動販売の輪」が展開されてます。
市・商工会・社会福祉協議会の連携です。社協は商工会・観光協会等と一緒に出会いの場としての「島コン」をこれまでやっており(→こちら)、また、来年度は無料職業紹介所(江田島版ハローワーク)を開設する計画をしています。
江田島市にとって欠かせない事業を展開しています。
今回の交通弱者に対する事業は今年2月16日に秋月地区で「買い物弱者」向けの移動販売を社協・商工会・市が協力して試験的に始めたことが横展開(他地域に拡がる)されています。
こういった地域企業(社協も民間企業です。→参考)の頑張りに感謝するとともにこれからの行政の働きに期待したい。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年4月1日の江田島市人口(2025.04.18)
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- 瀬戸内シーライン、市制20周年記念乗船券を販売(2024.09.25)
- 早瀬大橋の補修・耐震補強事業(2024.05.21)
- 高速船シースピカ、G7広島サミットで活躍(2023.05.25)
- いよいよ新造船『瀬戸ブルー』就航(2023.05.02)
- R4年度第4回江田島市公共交通協議会について(2023.04.05)
コメント
自分が子供の頃は家の近くに
食料品店、魚屋、果物屋、寿司屋、薬局、服屋、貸本屋、駄菓子屋に食堂、お好み焼き店、酒屋、靴屋、写真店 と色々店が揃ってたのですが最近はほんと少なくなりました。
自家用車かバスが無いと生活できにくいですよね。
投稿: 九州休校 | 2015年9月14日 (月) 22:38