« 新しい人の流れについて | トップページ | NBLバスケチーム、江田島合宿へ »

2015年8月21日 (金)

外国人市民のための防災ガイド作成

くもり一時雨

Img381  今日の中国新聞の記事から。江田島市が日本語の不得意な外国人市民のために、やさしい日本語で書かれた『外国人市民のための防災ガイドブック』と中国語版の2種類を作成。(→市HP

 江田島市内には8月1日現在で578人の外国人市民(人口の2.29%、100人に2人が外国人)がおり、うち中国人が半分を占めています。主に牡蠣養殖の技能実習生です。そういった観点から中国語版を作成したのは意味があり、実習生を事業所へ紹介する監理団体や市内全11漁協に配布するとのこと。8月29日に開催予定の防災訓練で使ってもらう予定。

 尚、その他の国籍(フィリピン、ベトナム、インドネシア、バングラディシュなど)の市民もおり、「やさしい日本語」が理解できるのであればよいが、そうでなければ何らかの方策を考えなければならない。本年度からの第2次総合計画にもコミュニティの振興に「国際化・多文化共生の推進」が掲げられています。

|

« 新しい人の流れについて | トップページ | NBLバスケチーム、江田島合宿へ »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外国人市民のための防災ガイド作成:

« 新しい人の流れについて | トップページ | NBLバスケチーム、江田島合宿へ »