宝の島へ
晴れのちくもり
昨日の中国新聞から。宇品(広島)~三高(江田島)を結ぶ江田島汽船の「夕焼けクルーズ」を取材しての記事。(→江田島汽船HP)
もともと往復割引クルーズを始めたのは、天応(呉)と切串(江田島)を結ぶ船会社(せとうち物流)の「おさんぽクルーズ」だったと記憶しています。(→参考)そのうちに呉と小用(江田島)を結ぶ航路に波及し、今に至っているのではないでしょうか。
江田島市は橋を2つ渡れば本州ですが、呉市・広島市とは海上交通で繋がっています。生活航路(通勤・通学・通院・買い物)は島の少子高齢化・人口減少によって利用者が少なくなり、江田島市が誕生して11年目となりますが、幾多の航路廃止・再編が行われました。
観光資源が少ないから交流人口を増やすことは大変ですが、実は自然の風景(多島美など)が貴重な観光資源であり、一般の方からすると船に乗ること自体が非日常であり、魅力的な観光コースであると思います。
住んでいる人からすれば、当たり前の何ともない、ありきたりな風景でも島外の方々からすれば素晴らしいものです。もっと情報発信にも工夫が必要です。(→参考HP)これからも『恵み多き島』を磨いて『宝の島』にしていきましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨入り 2025年(令和7)(2025.06.09)
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
コメント