H27年議会報告会(沖美地区)
19:00から沖美ふれあいセンターで開催された第2回議会報告会を傍聴。(→昨年の沖美地区)参加者は14名でした。(傍聴議員6名)
第1部は6月定例会の概要、常任委員会及び特別委員会からの報告のあと質疑応答はなし。5分間休憩のあと、第2部の「まちづくり」をテーマとした意見交換では以下のことについて質問・意見がありました。(答弁は省略)
・三高中学校の耐震はどうなる。(H28年度まで計画なし)
・鳥獣被害、特にイノシシ対策は市全体で対応すべき。
・この時期、雨で木が垂れ下がっており、サイクリストがカーブを大回りして対向車にとっても危ない。最近、道路の草刈りの回数が少ないのでは。
・沖美地区に他地区に比べて公共工事が少ないのでは。
・県道維持管理を権限移譲で江田島市がしている。歩車道の境界に溜まる土を除去するスイーパー(清掃車)の回数を増やしてもらえば草も生えないのでは。
・滞納対策をもっと強化してはどうか。
尚、議会を平日以外(土日)開催した場合、傍聴すると答えた方は9名。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
「議会改革」カテゴリの記事
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
- 令和6年 江田島市議会の定数・報酬問題(2024.12.19)
コメント