サッカー交流 2日目
くもり時々晴れ
昨日の雨も止み、絶好のサッカー日和だったと思います。昨日に続いてのサッカー交流。江田島市からは能美サッカークラブジュニア(能美SCJ)の有志が参加しました。
昨日同様、4チームが2コートを利用しての練習試合。私はお昼過ぎまでしかいませんでしたが子ども達のプレーは真剣そのもの。また、リーダーがチームメイトと作戦を練ったり、みんなで声を出してプレーしているのをみるとこちらが勉強になります。
今回のサッカー交流は民間発案ですが、昨年4月に締結した広島市と江田島市の海生交流協定に沿った素晴らしい企画であったと思います。このようなスポーツ交流が盛んになることを願っています。
このたびは雨の影響はありませんでしたが、できることなら人工芝グラウンドで大雨の翌日でも開催できる環境整備が必要であると感じました。(→私案施設編、私案財政編)また、左写真のようにグラウンド内には草が至る所に生えており、除草など維持管理において現状では負担が大きいのではないかと思います。そういった意味で人工芝生化と市内体育施設をNPO法人等による一元管理のメリットがあるのではないか。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年7月1日の江田島市人口(2025.07.12)
- 広島県人口270万人割れ(東広島市を除き人口減)(2025.07.10)
- バンカーサプライ、秋月航路廃止(2025.05.15)
- 映画「やがて海になる」、まもなく上映開始(2025.07.08)
- 瀬戸内サイクリングブック2025(2025.07.04)
コメント