« 議会運営委員会 | トップページ | スポーツ振興で島おこし »

2015年3月24日 (火)

大柿高校の活性化について

晴れ

Img282  2月28日の中国新聞から。広島県教育委員会の方針(→過去記事)により平成26年度から大柿高校の学校活性化地域協議会が会合を重ねています。(→2/26 第4回議事録

 新聞に公営塾の検討もあり、高校同級生からコンタクトがありました。彼は今、加計高校(安芸太田町)で公営塾を運営しています。(→こちら)母方の実家が大柿町深江ということ、そして彼の母親の母校ということもあり、役に立ちたいという熱い思いを伺い、感謝です。

 今後の協議会において、いろいろとアドバイスがいただければ助かります。また、安芸太田町では「地域おこし協力隊」として『 町内県立高校魅力向上支援事業(地域活性化活動支援、加計高校PR活動等)も募集しています。江田島市では平成27年度に分野は未定ですが「地域おこし協力隊」募集を検討します。安芸太田町がいいヒントになればと思っています。

 一方、広島県教委は大柿高校を含む小規模校(11校)の県外からの生徒受入れについて希望校に対して平成27年度入学者選抜から実施可能との決定がなされています。(→こちら

 ただし、留意点として「地域と連携し、住まいや食事の提供、生徒の世話をする方を確保すること」もあり、検討課題のひとつです。因みに11校のうち募集実施したのは3校です。(→こちら)活性化に向けて平成27年度に大きな動きがあればと願っています。

|

« 議会運営委員会 | トップページ | スポーツ振興で島おこし »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大柿高校の活性化について:

« 議会運営委員会 | トップページ | スポーツ振興で島おこし »