江田島国際交流『食文化』
晴れ
江田島市の人口の2%が外国から来ている方々です。牡蠣養殖作業や地元企業で実習生として頑張っているみなさんです。
今日は7月(→こちら )に続いての国際交流会事業第2弾が大柿公民館で開催されました。
今回は食文化国際交流ということで、まず初めに「おにぎり」づくりに挑戦していただきました。みなさん、初めてのことでワイワイと楽しくやってました。また、ボランティア参加の年配女性が優しく指導してくださりました。
その後、焼うどん(日本)、パスタ(イタリア)、フォー(左写真の米麺、ベトナム)と「いろんな国の麺類」を食してもらいました。(私も焼うどんづくりでお手伝い。)
このたびは中国、インドネシア、バングラディシュ、ベトナムの約40人の外国人と20名以上の市民が参加してくれました。
ゲームコーナーではリンゴ皮剥き大会は真剣勝負です。結果に一喜一憂していました。また、ビンゴなどで参加者全員が盛り上がりました。最後にお別れの挨拶をして、みなさん、笑顔で帰っていきました。
このような交流会が継続的に開催されることを願っています。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 農業に期待~レモンとトマト(2022.07.12)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
コメント