H26第8回全員協議会
午後から議会全員協議会が開催され、執行部からは7項目について説明(情報提供)がありました。内容は以下のとおり。
(1)江田島市旅客船設置及び管理条例案について
来年10月1日から市営船について指定管理者制度導入することに伴い、「船舶」(船は法律的には不動産(土地・建物等)の扱いになります。つまり登記をしなければなりません。)を「公の施設」として条例化する必要があり、条例案の説明がありました。今後のスケジュールは以下のとおりです。
平成26年10月下旬 上記の条例案を臨時議会に上程
平成26年11月 指定管理者の公募(約2ヶ月間)
平成27年 1月 指定管理者の選定(選定委員会での審査)
平成27年 2月定例会 指定管理者の指定議案
現行条例の廃止または一部改正等の関連議案を上程
(2)庁舎整備の取組について
今年4月に庁舎整備の基本方針を「分庁式による庁舎配置」に決定しました。この方針に基づいて「庁舎整備ガイドライン」を策定しており、今後、庁舎整備等市民懇話会(ワークショップ)を開催することの説明がなされました。
※懇話会は明日、10月18日に開催されます。
尚、12月定例会に①市役所の位置を定める条例の一部を改正する条例、②本庁となる大柿分庁舎の改修工事実施計画補正予算が上程される予定です。新・本庁(現・大柿分庁舎)の稼動は改修工事もあり、平成28年8月1日に設定されています。
(3)公共施設のあり方に関する基本方針(案)について
今年1月に市民委員会から「庁舎をはじめとする公共施設のあり方について(最終答申)」がなされ、市が「江田島市公共施設のあり方に関する基本方針(最終版)」を策定しています。本日は基本方針(案)及びパブリックメントの募集開始したことの報告がありました。パブリックコメントは本日(10月17日)から11月17日の約1ヶ月間受け付けています。(市HP→こちら)
(4)第2次江田島市総合計画について
平成27年度からの10年を実施期間とする総合計画策定も大詰めを迎えています。昨日の第7回総合計画審議会で審議された総合計画の基本計画・素案たたき台についての説明がありました。
(5)地方教育行政の制度改革について
平成27年4月1日施行の地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正(平成26年6月20日公布)に関しての説明がなされました。大きな変更点は以下の4項目についてありますが詳細については別の機会に。
①新「教育長」について(新制度における教育長)
②教育委員会について
③教育に関する「大綱」の策定について
④総合教育会議について
(6)市税等の還付加算金の未払いについて
(7)源泉徴収所得税の徴収漏れについて
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- 中町/宇品航路、次期指定管理者候補が決まる(2025.05.16)
- 瀬戸内シーライン、市制20周年記念乗船券を販売(2024.09.25)
- 早瀬大橋の補修・耐震補強事業(2024.05.21)
- 高速船シースピカ、G7広島サミットで活躍(2023.05.25)
- いよいよ新造船『瀬戸ブルー』就航(2023.05.02)
「公共施設(建設・統廃合など)」カテゴリの記事
- サンビーチおきみ・やすらぎ交流農園を一括売却へ(2024.12.02)
- 江田島荘、世界に認められる(2024.10.22)
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- 鹿田公園テニスコートの再開(2023.04.08)
- 市有不動産売却情報 2023(2023.04.04)
コメント