平成26年9月定例会(第2日)
晴れ
昨日に続いての定例会第2日。4人の一般質問のあと報告4件、同意1件、承認1件、11議案が上程され原案どうり可決されました。
昨年6月定例会で一般質問させていただいた職員の「市内居住」について。(参考→創新18)花野議員が今日の一般質問で同様の趣旨及び本年度予算審査特別委員会総務分科会の個別意見(要望事項)を引き合いに出して執行部に問いました。
執行部からは広島県内で福山市に同様の職員服務規程があることについて触れ(今年7月にブログで書きました。→14/07/25)、そして「市内居住」を明記している他都道府県の自治体及び福山市を含む複数の自治体に運用実態を問い合わせたとのこと。
一様に市内居住についての服務規程は「形骸化」しており、江田島市としては職員服務規程に盛り込むことを考えていないという答弁でした。
まったく前向きでないことを知り愕然としました。10年前の合併時538人いた職員が今では381人。(157人減)江田島市が本土と離れた島である特殊性を鑑みれば、進路予測できる台風ならいざ知らず、突発的な豪雨災害など、防災の観点からも約50名の職員(13.1%)が島外に居住していることの危うさを認識し、対応すべきである。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
コメント