江田島国際交流『七夕会』
くもりのち雨
お昼から大柿公民館でボランティア団体による国際交流『七夕会』が開催されました。
江田島市内で生活をする外国人(国籍:中国、インドネシアなど)約20人、江田島市民約70人および主催者等を含めると100人を超える方々が参加しました。
まずは浴衣を着てもらい、短冊に願い事を書いて笹に飾ってもらいました。みなさん、浴衣を着ることができてとても感動していました。それぞれが自分たちのスマホで記念写真です。
そのあと茶道教室のみなさんにお手伝いして頂き、日本文化である茶道を体験してもらいました。とっても興味深く、美味しくお茶をいただいていたようです。
ロビーでは綿菓子やカキ氷も作っており老若男女・国籍を問わず楽しんでいただきました。会場では日本舞踊、尺八など公民館活動されている方々の協力を得ながら参加者も和気あいあいと交流されていました。
外国の方には日本舞踊を披露した着物姿の女性はとっても人気で、イベント終了後には記念撮影のリクエストがありました。もうそろそろ帰国する女性は日本の思い出になると大変喜んでいました。
江田島市内には人口の2%を超える外国人(主に実習生であり、平成26年3月1日現在で576人、2.2%)の方々がいます。
今回の『七夕会』は日本文化の一端を体験でき、そして、江田島市での良い思い出になったことでしょう。また、参加された市民のみなさんにとっても楽しいイベントであったと思います。今後、このような交流の輪が広がることを願っています。
尚、今日の七夕会で飾られた笹は大柿公民館ロビーに今しばらく設置されることになっています。
(追伸)今日、参加してくれた外国の方々も会場のお片付けを手伝っていただき大変助かりました。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 農業に期待~レモンとトマト(2022.07.12)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- R4年度第7回日本語クラブ(2022.08.07)
- R4年度第6回日本語クラブ(2022.07.17)
- R4年7月1日の江田島市人口(2022.07.11)
- R4年度第5回日本語クラブ(2022.07.03)
コメント