« あれから一年~『職員の市内居住等について』 | トップページ | 報告会の視察へ »

2014年7月26日 (土)

H26 安全・安心まちづくり~市民のつどい

晴れ

20140726_133251

20140726_141628

 今日も暑い一日でした。午後から江田島市防犯連合会主催の「江田島市安全・安心まちづくり 市民のつどい」(於:沖美ふれあいセンター)に出席しました。昨年同様、オープニングは広島県警察音楽隊によるミニ・コンサートです。

20140726_143428_2

 主催者、共催者あいさつ、安全・安心見守りボランティア表彰の後、「安全・安心まちづくり宣言」。江田島市においても、高齢化・核家族化などによる各種犯罪の発生が懸念されます。子どもから高齢者まで市民一人ひとりが、安全で安心な住みよいまちづくりのため、以下のことが宣言されました。
○子どもや高齢者が、地域に守られ、安全で安心な生活ができる環境づくりに努める。
○市民一人ひとりが「自分の安全は自分で守る」をスローガンに積極的に活動を展開する。
○安全・安心まちづくりのため、市民協同による防犯・防災・交通安全の取り組みを推進する。

20140726_150016_2

20140726_154125_2

 その後、広島県警察本部 西原啓二・警視による『特殊詐欺の被害防止!』、及びこれに関連して劇団シロウト(実は江田島警察署員)による寸劇『ちょっと待って その封筒!』が披露されました。「オレオレ詐欺」から派生した特殊詐欺も時間が経つごとに多様化し、今は投資や金融商品に関連した「現金の郵送・宅配方式」によるものが増えているといいます。被害者としては左上写真のように60代から80代の女性が圧倒的に多いというデータもあります。身近な人に被害が出ないよう注意喚起を促したい。

 尚、特殊詐欺に使われているパンフレットは広島県警で公表されているので「おかしい」と思ったらまずは確認してみることをお勧めします。(広島県警HP→こちら

※寸劇の後半部分を少し。ぜんぜんシロウトには見えません♪

|

« あれから一年~『職員の市内居住等について』 | トップページ | 報告会の視察へ »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H26 安全・安心まちづくり~市民のつどい:

« あれから一年~『職員の市内居住等について』 | トップページ | 報告会の視察へ »