議会のあるべき姿を模索
くもり
元・廿日市市副市長、川本達志さんのブログに興味深い記事がありました。「議会改革ランキング」を掲載した日本経済新聞(6月16日→PDF)を読まれての意見です。(→こちら)
廿日市市議会も「議会基本条例」に基づいて昨年11月から『議会報告会』をスタートさせました。(参考過去ブログ→こちら)
江田島市議会も今年4月1日施行の「議会基本条例」に基づいて秋には『議会報告会』を開催する予定です。企画立案担当である議会運営委員会も先月、県内の先進地視察(安芸高田・三次の両市議会)をしました。(参考過去ブログ→こちら)
江田島市議会としても初めての試みであり、まずはやってみることこそ大切です。個人的には議会としての活動を報告する事案として以下の2つは外せないと思っています。
①市営船の公設民営化について(ブログ・カテゴリー『交通問題(船・バスなど)』→こちら)
②市庁舎建設問題について(ブログ・カテゴリー『新市庁舎建設問題』→こちら)
| 固定リンク
「議会改革」カテゴリの記事
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
- 令和6年 江田島市議会の定数・報酬問題(2024.12.19)
コメント