H26年度第1回市民ワークショップ
晴れ
第2次江田島市総合計画の策定(→市HP)に向けた市民ワークショップ(以下、WS)が午前・午後の2回に分けて開催されました。午前・午後で60人を超える市民の皆さんが参加。私も午前の部に一市民として参加しました。
昨年度、江田島市総合計画審議会が市長から諮問を受けて『基本構想』を答申し、2月定例会で議会の議決を受けました。
今年度は市民の意見やアイデアを反映させながら基本計画・実施計画を策定することになります。そのための方法の一つとして2回のWSを開催します。
今回のWSでは『市民満足度の高いまちづくり』を目指した取組を提案しよう!ということで、メインテーマ(①教育・文化及び地域、②産業・環境及び地域、③福祉・保険・生活・環境及び地域、④安全・安心・基盤及び地域)で4班に分かれ、メインテーマについての意見やアイデアを各自がポストイットに書いて模造紙に貼って整理していきます。
そうすることによって参加者の考えがまとまっていき、部門ごとの市民ニーズが見えてきます。
最後に各班の発表がありました。私自身そうでしたが、参加した方も皆さんが持っているいろんな意見・アイデアや市民ニーズを知ることができて参考になったのではないでしょうか。
市民が将来の江田島市のあり方について日々意見交換する機会が増えれば幸いです。次回(第2回)は『未来を切り開くまちづくり』というテーマで7月5日(土)に予定されています。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 県の水道広域化(第4回準備協議会)(2022.08.18)
- 会計年度任用職員の逮捕(2022.08.13)
- R4年8月1日の江田島市人口(2022.08.11)
- 空き家対策の取り組み~2022(2022.08.08)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
コメント