« 柑橘で盛り上げよう | トップページ | ドラマロケとイモ »

2013年11月23日 (土)

第2次アサリ育成実験スタート@深江 他

晴れ

20131123_045736 20131123_045840 20131123_054002  平成24年度に引き続き平成25年度も江田島市がアサリの育成実証試験(調査事業委託事業)を実施することは以前書きました。(→こちら

 深江漁協は昨年に続いて受託(予算としては4か所、つまり4漁協分)したのですが今回は大附地区に場所を変えて実施することになりました。(昨年は新開地区(島戸)→こちら

 潮の関係で今朝5:00前に現地集合してアサリを蒔いて、食害対策のネットを張る作業をしました。それほど寒くもなく約1時間で作業を終えることができました。数は少ないのですが地元のアサリもいるので大丈夫だとは思いますが(→こちらの中段記事)、来年春にちゃんと生き残っていることを願っています

 10:00からの防災訓練に参加。江田島市直下を震源とするマグニチュード6.9の地震が発生し、市内で震度6弱の地震が観測されたと想定しての訓練です。市域全体では昨年に続いて2度目の訓練。

 この度は炊き出しがメインとも聞いていました。私の参加した地区においても昨年に続いていろんな意見がでています。この度の議会改選で江田島市防災会議委員となりました。今年の訓練についての総括もあるでしょうから、忌憚のない意見交換をさせていただこうと思っています。

 因みに、10時に防災無線からサイレンが2回鳴ることになっていましたがどうだったのだろう。参加したみなさんから鳴らないね、という声を聞きました。

20131123_182047  午後からダマー映画祭inヒロシマ2013(広島市 NTTクレドホール)に行ってきました。ご両親が大柿町出身である、映画美術監督の部谷京子さんが主催者代表をされています。久しぶりにご挨拶することができました。島を応援してくださっており、こよなく両親の故郷を愛している方です。

 今回は広島県出身の水田伸生監督のデビュー作である「花田少年史~幽霊と秘密のトンネル」(2006年の作品、参考→Wikipedia)を観賞しました。町の風景が何となく瀬戸内海だなぁ、と思っていたらロケ地は竹原市忠海。広島空港が近くて東京からのアクセスが意外といい場所だそうです。映画のあとには水田監督のトークショーもあり、撮影時の苦労話やここだけ話など面白かったです。

 

|

« 柑橘で盛り上げよう | トップページ | ドラマロケとイモ »

江田島市」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2次アサリ育成実験スタート@深江 他:

« 柑橘で盛り上げよう | トップページ | ドラマロケとイモ »