外国人支援への道
晴れ
暖かい一日の始まりでした。朝は地域によっては霧の影響があったようです。左写真は4月14日(日)の中国新聞朝刊から。 先月発生した惨劇を受けて市が近く外国人支援の検討組織を設立するという記事です。
田中市長の弁にあるとおり、「外国人への支援が不十分だったことは確か。」であり、今後の対応は急務といえます。議会広報特別委員会(議会だより編集会議)のあと、本庁へ。
農林水産課、建設課、企画振興課で所用をすませ、総務課を訪問。現時点では住民登録をしている外国人の実数は把握できるが、生活・労働実態等はこれから関係機関の協力を得て調査するとのこと。
お隣の呉市に相談してみては、と提案させていただきました。呉市には国際交流協会(→こちら)という組織(会長は呉市長)があり、いろいろな試みをしています。ひとつのヒントになると思っています。
| 固定リンク
« のどかな一日 | トップページ | 想いを伝えるには »
「江田島市」カテゴリの記事
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
- 令和6年 江田島市長選挙(2024.11.17)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント