第2回えたじまオリーブ・ミュージアム祭典
くもり一時雨
今日、江田島市沖美町の旧・沖小学校で開催された「えたじまオリーブ・ミュージアム祭典」。冷たい雨が降っていたにもかかわらず大勢のみなさんがお越しくださいました。
東京・銀座にある広島県のブランドショップtau 3Fで「お魚&江田島バールpaccio」を経営する江口慶さんが江田島産のオリーブオイルと地元産の食材を使って「オリーブ料理試食会」でおもてなししてくださいました。
牡蠣、たこ、きゅうり、トマト、万次郎カボチャなどオリーブオイルにマッチした料理に仕上げていただきました。写真はピッツァ「ビアンカ」を作っているところです。トマトはグリーンファーム沖美(→http://www.furusawa-kensetsu.co.jp/green.html)の新鮮なもので美味しかったです。
江口君、実はイタリアのピッツァ大会で13位になったことがあるそうです。(どの部門かお聞きしたのに忘れてしまいました...)彼はそれほどでも、と謙遜されていますが素晴らしい。写真は地元の食材と江田島オリーブオイルを使用した5種類の試食品です。
13:30から開催された湯崎県知事の「地域の宝 チャレンジ・トーク」。知事がおっしゃってましたが、今回、事例発表する人が全て男、全て自分より若い人というのは初めてだったそうです。4人のかたがそれぞれのテーマについて自身のテーマに基づく挑戦について熱い思いを語ってくださいました。
発表者 テーマ
木村佳晶さん 江田島オリーブプロジェクト
柳川正憲さん カキづくりに妥協なし
前本拳輝さん 地域の活性化に自分ができること
坪木覚弘さん 広島一の中学校に
(参考)県知事イベント:第10回「湯崎英彦の地域の宝チャレンジ・トーク」(24.12.02 江田島市)→ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/takarasagashi/24-10.html
| 固定リンク
「オリーブ・レモン(柑橘)」カテゴリの記事
- R5年度当初予算概要~しごとの創出(2023.03.18)
- オリーブ収穫量6.8トン 2022(2023.01.06)
- オリーブとレモンの収穫2022(2022.10.23)
- 10月のオリーブに関する記事 2022(2022.09.26)
- レモン栽培に挑戦する同級生(2022.08.16)
コメント