フェスティバル江田島2012
雨のちくもり
昨日は本当に気持ちいい晩秋の一日でした。青少年交流の家で「フェスティバル江田島2012」が盛大に開催されました。
昨年に続いて気仙沼市の大島汽船さんから1500匹のサンマをご提供いただきました。朝から市役所の職員さん、大島汽船社員さんが竹炭等を利用して焼いてくださり、入場者のみなさんは美味しい秋の味覚に堪能していました。
広場では地域の子どもたちが継承している「陀峯亀甲太鼓」などの披露もあり、みなさん、楽しんでいました。
「芋エネルギーは日本を救う!」で有名な近畿大学教授、鈴木高広先生の芋発電実演が11:00、13:00と二回に分けて行われ14:00からは体育館で講演もしていただきました。
「芋から電気」、とてもユニークな実験で市民の皆さんも楽しまれたのではないでしょうか。来年も楽しいフェスティバルになりますよう願っています。
青少年交流の家から帰宅するとき、江田島湾で「鉄のクジラ」が停泊しているのを確認。私としては非常に珍しい光景だったのですがいかがですか?
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備②(2023.03.28)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備①(2023.03.27)
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- R3年度指定管理者モニタリング評価シートを公表(2023.02.16)
- 中町/宇品航路、経常赤字5,397万円(R4.9決算)(2023.02.12)
- R4年度第3回江田島市公共交通協議について(2023.01.05)
- 新造船の船名、瀬戸ブルーに決定(2022.11.25)
- 令和4年10月も終わり(2022.10.31)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- R3年第3回全員協議会(2021.03.11)
- R2年第1回全員協議会(2020.02.10)
- H30年会派行政視察(2018.11.20)
- フェスティバル江田島2018~気仙沼からの恵み(2018.11.18)
- 合併特例債、再延長(2018.04.24)
コメント