海の再生
晴れのちくもり
今日の中国新聞から。10/21(日)に広島湾エコクルーズが広島湾再生推進会議の主催で開催されました。広島・宇品港から中町港や江田島湾内の海草群生地を巡ったそうです。広島大大学院の山本民次教授の解説として「海水はきれいになったが、護岸工事の影響で自然海岸は減った」。
確かに私が小さいころよりも自然の浜辺が減っています。道路拡幅のための埋め立て、高潮対策、港湾の整備等が要因です。自然災害の復旧によるもの、便利さの追求によるものといろいろ理由はあります。海をきれいにすることも必要ですが、山を育てることでミネラル等の栄養ある河川の水が注ぐことによって海も生き返ります。
参考:広島湾再生プロジェクトHP(→こちら)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 蝉の声をようやく聴く(2025.07.14)
- 政治家の朝立ち(2025.07.11)
- 梅明け 2025年(令和7)(2025.06.27)
- 梅雨入り 2025年(令和7)(2025.06.09)
- SNSの功罪(2025.01.23)
コメント