国保関連の勉強(広島クラブ2012)
晴れ
今日も暑い一日です。昨日、政策研究会広島クラブ主催の「地域が元気になる勉強会
講演①「社会保障制度の今後のゆくえ」
講師 岡光序治氏(元厚生事務次官)
医療・介護のあり方について戦後(昭和36)の「国民皆保険」から今年の介護保険法改正(介護保険事業計画、24時間対応の定期巡回・随時対応型訪問介護・看護サービス、複合型サービス、介護人材確保、高齢者の住まい整備、認知症対策など)の流れやポイントをわかりやすく教えていただきました。また、今後のテーマとして、人口の高齢化と技術進歩によって前年度比3%で伸びる医療費を経済規模の拡大に連動した形にすることができるか、などを社会保障費の抑制と制度の構造改革の同時進行が必要であることの意味を理解しました。
講演②「国民健康保険の課題と今後」~呉市のジェネリック薬、レセプトの電子化の取り組み~
講師 中本克州・呉市副市長
呉市は2008年から後発医薬品(ジェネリック医薬品)の利用
遅ればせながら江田島市も今年度からジェネリック医薬品の普及
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
コメント