あらためて思うに
晴れのちくもり
今日の中国新聞朝刊から。先日(5/31)の全員協議会で説明があった案件の一つです。(→参考記事)
旧大君保育園と旧切串中学校の一部を民間事業者に有償で貸し付けることで未利用財産を有効活用するというものです。詳しい募集要項は江田島市のHPをどうぞ(6/1HP公開→ここ)。
ただ、HPや広報えたじま6月号で募集を公開し(6/1)ていますが、期間が短すぎるように思うのですがどうでしょう。
募集要項の配布期間 : 6/ 1(金)~6/11(月)
募集受付期間 : 6/18(月)~6/22(金)
初めて6/1に情報を知って、この短期間でマーケットリサーチをして事業計画書、資金計画書などを提出できる団体等はどのくらいいるだろう。新聞にもあるとおり、現状貸し付けが条件で、改修費用は事業者負担。潤沢な資金がある民間事業者なら別として、数百万円から千万円単位の改修費が必要と思われる事業に対して、短期間(最長で6/1~6/22の22日間)で金融機関が融資決定するとも思えない。未利用財産が有効活用されることはいいことですが、公平性の観点で問題がなければいいのですが。
| 固定リンク
« 一般質問提出 | トップページ | 農業振興にむけて »
「江田島市」カテゴリの記事
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
コメント