« 広島ブランドショップ | トップページ | アサリ復活への挑戦 »

2012年5月13日 (日)

寶持寺の落慶式

晴れ

120513morning120513 青天の五月晴れの今日、江田島市唯一の禅寺(曹洞宗)、寶持寺(ほうじじ、大柿町大原→地図)の落慶式が行われました。

 以前にもブログで紹介しましたが、1999年(平成11)6月29日の集中豪雨による土砂災害で本堂が崩壊し、昨年ようやく本堂が再建され、本日がそのお披露目式。(参考:2010年5月の棟上げ式)

 上写真右はその落慶式に花を添える稚児行列が本堂に向かっているところです。

1205131 120513houyou_2 小さい子供たちが艶やかな衣装をまとい、お釈迦さまに拝礼しているところです。ちびっこの皆さんが緊張しているところが可愛いですね。

 右写真は本堂内で曹洞宗の広島県第1教区から来られた住職とともに寶持寺の住職が祈願しているところです。

120513_2  お昼過ぎに全ての日程を終え、帰宅する途中の道すがら田植え風景に出合いました。江田島市内でも稲作はどんどん少なくなっています。

 この時期は田植えシーズンであり、昔は地域の一大イベントであったのですが今はこじんまりと貴重な風景となっています。今年の豊作を祈りましょう。

|

« 広島ブランドショップ | トップページ | アサリ復活への挑戦 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

Facebookにてお世話になっている 松田 雄一 です。

平本さんのウォールからジャンプしてまいりました。

素敵なお寺ですね!

広島まほろばの会でも合宿を企画したいので、いつかご相談させていただければ幸いです。

投稿: 松田 雄一 | 2012年6月22日 (金) 22:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 寶持寺の落慶式:

« 広島ブランドショップ | トップページ | アサリ復活への挑戦 »