選挙運動費用、公費負担へ
晴れのちくもり、夕方から雨
今日も冷たい一日でした。夕方18:00頃に降ってきた雨は今、みぞれ混じり(21:30)になっています。関東甲信越は明日未明からお昼過ぎまで大雪になるという予報です。
3月定例会で「江田島市議会議員及び江田島市長の選挙における選挙運動費用の公費負担に関する条例案」が上程されます。この条例案が可決されると適用される選挙は、
(1)市議会議員選挙: 平成25年10月31日任期満了に伴う一般選挙から
(2)市長選挙: 平成24年12月4日任期満了に伴う選挙から
公費負担されるものは市議会議員選挙では①選挙運動用自動車、②ポスター作成。市長選挙は①+②+③ビラ作成になります。尚、候補者1人当たりの公費負担限度額は、
(1)市議会議員選挙 425,306円
(2)市長選挙 542,106円
①安芸高田市が12月定例会で導入したことにより、広島県内の14市で唯一、江田島市が条例制定をしていない。
②お金のかからない選挙・選挙運動の機会均等をはかる、というもの。根拠法令としては公職選挙法(第141条8項、第142条11項、第143条15項)ということになります。
①はともかくとして、何かと物入りと言われる選挙です。立候補を考えている方にとって②の趣旨として選挙公費負担導入には賛成します。
(追伸)気仙沼市秘書広報課がTwitterでつぶやいてくださっています。(→ここ)昨年4月から無償貸与している「ドリームのうみ」は明日2月29日が最終運航です。その後、尾道市の向島ドックで検査のあと3月15日には江田島市中町港で返船されます。気仙沼市、東北地方の被災地の早期復興を祈って。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- 中町/宇品航路、10月には運賃値上げ(2025.07.09)
- バンカーサプライ、秋月航路廃止(2025.05.15)
- 中町/宇品航路、次期指定管理者候補が決まる(2025.05.16)
- 瀬戸内シーライン、市制20周年記念乗船券を販売(2024.09.25)
- 早瀬大橋の補修・耐震補強事業(2024.05.21)
コメント