第7回基地懇談会
晴れ
第1術科学校敷地内の江田島クラブで開催された第7回江田島市基地懇談会に出席しました。
①東日本大震災での海上自衛隊の救援活動、②江田島市の被災地支援についての報告会という形式でした。議会以外にも各種団体の代表者(自治会、老人クラブ、女性会、観光協会、商工会、漁協関係者も)多数参加していました。
海上自衛隊としては震災当日(3月11日)の15:39(53分後)には横須賀基地所属の護衛艦”さわゆき”が被災地に向けて出港したという。また地震発生直後に編成された支援組織としては、人員約14,200名、艦船約60隻、航空機(ヘリ含む)約100機。(かつて関東大震災のとき、帝国海軍は東京湾に艦船を集結させたと聞きます。)
今回、LCAC(エアクッション型揚陸艇)が物資輸送等で大活躍したそうです。被災地は入り組んだ海岸線や島嶼部が多く、大型艦船が接岸しにくいためホバークラフト・タイプのLCACが機動的(臨機応変)に動きまわれた。
母艦である輸送艦(おおすみ)が艦内に臨時浴場を設営し、LCACで送迎するという入浴支援
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- バンカーサプライ、秋月航路廃止(2025.05.15)
- 映画「やがて海になる」、まもなく上映開始(2025.07.08)
- 瀬戸内サイクリングブック2025(2025.07.04)
- 自治体のカスタマーハラスメント対策について(2025.07.02)
- ふるさと寄付金 2025(2025.06.30)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- R3年第3回全員協議会(2021.03.11)
- R2年第1回全員協議会(2020.02.10)
- H30年会派行政視察(2018.11.20)
- フェスティバル江田島2018~気仙沼からの恵み(2018.11.18)
- 合併特例債、再延長(2018.04.24)
コメント