« 学校丸ごと集団疎開、対象を中高生まで拡大へ | トップページ | 浜岡原発停止の影響 »

2011年5月 8日 (日)

宝持寺のH23年花祭りとオリーブ

晴れ

20110508_111238  江田島市唯一の禅寺(曹洞宗)である宝持寺の花祭りにいってきました。江田島市内は浄土真宗(東本願寺派が1つ、それ以外は西本願寺派)のお寺はたくさんあります。

 1999年(平成11)6月29日の集中豪雨で宝持寺の本堂は崩壊しましたが、只今、再建中です。(参考→資料ネット News Letter) 被災してより12年が経とうとしています。

 両親から聞いたのですが、子どものころ(昭和30年代)は露天商も連なる盛大な祭りだったそうです。今日の参列者は30名前後だったと思います。時代の流れでしょうか。ごちそうになった甘茶がとてもおいしかった。

20110508_131043 20110508_131542  午後に大柿町柿浦小学校の近くにあるオリーブ園モデルに行ってきました。3種類の中木と柿浦小学校の児童が植えた1年物がたくさんありました。成長が楽しみです。敷地の隣りにある柿浦小学校の校庭には樹齢50年を超えるといわれている立派なオリーブ(右写真)があります。

 今年から始まった江田島市オリーブ構想、成功することを願っています。私の庭にも1~3年物のオリーブが4本、すくすく成長しています。

|

« 学校丸ごと集団疎開、対象を中高生まで拡大へ | トップページ | 浜岡原発停止の影響 »

オリーブ・レモン(柑橘)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝持寺のH23年花祭りとオリーブ:

« 学校丸ごと集団疎開、対象を中高生まで拡大へ | トップページ | 浜岡原発停止の影響 »