« 監査について | トップページ | 任期付職員について »

2011年5月 3日 (火)

東日本大震災、復興支援のゆくえ

  小学校まるごと集団疎開支援プロジェクト。江田島市の旧・宮ノ原小学校が学びの場として挙げられています。

 SNS(Twitter)内 では、原発事故等で福島の子供たちのために江田島市が全面的に支援してほしい、という声もあります。

 このプロジェクトは広島県教育委員会(窓口:総務課経営戦略係)が策定しているが、江田島市も積極的に動いてほしい。
 

 【ドリームのうみ】無償貸与を仲介してくれたCivic Forceのプレスリリース(記事→ここをクリック)によると、田中市長は5月1日に気仙沼市大島を訪問されていますそして災害における遠隔自治体どうしの協力関係の重要さを議

 今回の気仙沼訪問に際し、広島県教委の事業とはいえ、小学校まるごと集団疎開支援プロジェクトについての広報活動として、宮城・福島県教育委員会などを訪れたのだろうか。(トップ・セールスは大切です。)時間制約があったのかもしれませんが、是非、聞いてみたい。

|

« 監査について | トップページ | 任期付職員について »

交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事

東日本大震災」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東日本大震災、復興支援のゆくえ:

« 監査について | トップページ | 任期付職員について »