東日本大震災、復興支援のゆくえ
小学校まるごと集団疎開支援プロジェクト。江田島市の旧・宮ノ原小学校が学びの場として挙げられています。
SNS(Twitter)内 では、原発事故等で福島の子供たちのために江田島市が全面的に支援してほしい、という声もあります。
このプロジェクトは広島県教育委員会(窓口:総務課経営戦略係)が策定しているが、江田島市も積極的に動いてほしい。
【ドリームのうみ】無償貸与を仲介してくれたCivic Forceのプレスリリース(記事→ここをクリック)によると、田中市長は5月1日に気仙沼市大島を訪問されています。そして災害における遠隔自治体どうしの協力関係の重要さを議論。
今回の気仙沼訪問に際し、広島県教委の事業とはいえ、小学校まるごと集団疎開支援プロジェクトについての広報活動として、宮城・福島県教育委員会などを訪れたのだろうか。(トップ・セールスは大切です。)時間制約があったのかもしれませんが、是非、聞いてみたい。
| 固定リンク
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- 瀬戸内シーライン、市制20周年記念乗船券を販売(2024.09.25)
- 早瀬大橋の補修・耐震補強事業(2024.05.21)
- 高速船シースピカ、G7広島サミットで活躍(2023.05.25)
- いよいよ新造船『瀬戸ブルー』就航(2023.05.02)
- R4年度第4回江田島市公共交通協議会について(2023.04.05)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- R3年第3回全員協議会(2021.03.11)
- R2年第1回全員協議会(2020.02.10)
- H30年会派行政視察(2018.11.20)
- フェスティバル江田島2018~気仙沼からの恵み(2018.11.18)
- 合併特例債、再延長(2018.04.24)
コメント