« これからの江田島市をどうするか | トップページ | どうあるべきか@地方議会 2010 »

2010年12月24日 (金)

明日への希望 2010

 こんな記事(広報えたじま→2010年1月号)もあったのですね。この1年間で実現できたこと、できなかったことを考えてみたい。少子高齢化を食い止めるためには、先ず海上交通網をいかにするか、この問題に尽きるのではないだろうか。

  下水道事業はこのマチを滅ぼす原因(時限爆弾)になるかもしれません。それだけ厳しい現実もある。

|

« これからの江田島市をどうするか | トップページ | どうあるべきか@地方議会 2010 »

上下水道事業」カテゴリの記事

江田島市」カテゴリの記事

コメント

下水道は正直言ってあってもなくてもどうでもいいものに過ぎませんよ
少子化を止めたいなら働き口を増やすべきですね
江田島に仕事がないから都市部に流出するんですよ
かといって今のように労基なんぞ無視してらっしゃる君主政治な個人経営の会社ばかりでも人は移住しようとまではしません
今の雇用口のない働き手が求めている仕事は「サービス残業を強制しない、手取りで月17万もあれば幸せ」そういう自分や家族の時間を大事にしたいという人が増えてきています
そういうことで出来るのであれば大手会社の誘致をよろしくお願いします

投稿: 江田島市の人 | 2011年2月 5日 (土) 23:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日への希望 2010:

« これからの江田島市をどうするか | トップページ | どうあるべきか@地方議会 2010 »