第2音戸大橋も赤かった
晴れ
朝は車のフロントガラスが凍っていました。昨日、全員協議会後に小用港からフェリーに乗って呉へ。ふと見ると何やら橋らしき構造物をIHIMU新宮工場で見かけました。まさか第2音戸大橋ではないよなぁ、と思いつつTwitterでつぶやくと反応あり。どうもそうらしい、という情報。
ネットで検索していくとありました。”第2音戸大橋”と検索してみると、第2音戸大橋上部工ブログ。そこに完成予想図があります。(→ここ) まさに私が昨日見た構造物そのものではないでしょうか。
因みに上部工(橋を架ける工事)の完成予定日は平成23年12月1日。(→計画行程表) 実際に橋を利用することができるのはいつになるのか知りませんが、利用開始が待ち遠しい。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 立春 2023(2023.02.04)
- 第211回通常国会始まる(2023.01.23)
- 江田島市鳥獣被害防止計画(第6期)案の意見募集(2023.01.18)
- 地方活性化の原動力は公務員(2023.01.14)
- R5年4月、自転車保険加入の義務化(2023.01.12)
コメント
こんばんは、
音戸大橋のとこは毎日通るんですが
意外と近くから船で部材を運んできてるんですね。
(11月7日に工事現場撮ってみましたよ。(URL))
投稿: 九州急行 | 2010年11月21日 (日) 23:07