大雨警報発令中
大雨
10:00から議会広報特別委員会がありました。家を出るころから土砂降りです。会議が始まった途端、江田島町内(委員会は議会棟=江田島支所内)の消防団が招集されていました。(おそらくその他の町の消防団も招集されたのでしょう。)9:45には災害対策本部が設置されたようで各所で消防車などがパトロール。
昨年の大柿町大原地区のポンプ場付近の冠水と同じように今回もその近辺で床下浸水などがありました。(地図的には昨年のブログ記事をご参考。ここをクリック)
雨が小ぶりになった12:00過ぎは左の写真のように道路は泥だらけ。付近住民の方々が家庭の水道を利用しながら3時間近くかけて掃除をしてきれいにしました。
16:00前に市庁舎を訪問。災害対策本部では現状報告や対策を検討していました。15:11までに対策本部が把握している被災情報は大小合わせて54件。私がいる間にも何件も電話が鳴る状態でした。
20:30ころ市民の方らから連絡があり、家の傍で土砂が崩れているとのこと。急きょ、現場に赴き対策本部に連絡。地元消防分団長と取りあえず水の逃げ道を確保。(左写真)
対策本部に状況報告して撤収しようと思っていたところ、市職員さんが現場を確認しに来て下さりました。大変ありがたい話です。まだ大雨警報は解除されていません。またこれから満潮の時間が近づいています。今夜無事に過ごせますように。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R5年度ふるさと納税寄附金の使い道(2023.06.01)
- 第3次総合計画策定支援業務に係る公募型プロポーザル実施(2023.05.23)
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- (一社)全国過疎地域連盟(2023.05.12)
- R5年5月1日の江田島市人口(2023.05.11)
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント