小学校の外国語活動必修
晴れのちくもり
中国新聞朝刊に掲載されていましたが、来年度から新学習指導要領で小学校5年・6年の外国語活動(英語)が必修となります。江田島市内の小学校でも昨年から先行して授業が行われています。
去年は初めてのことだったので、現場の先生方や子どもたちも戸惑いながらの一年目だったのではないでしょうか。
紙面にもありましたが、行政刷新会議による事業仕分けで教材の英語ノートが2011年度以降は配布されない、との決定がなされました。現場の先生方の意見がどうなのか、事業仕分け人はしっかりと検証したのか。また指導教員(臨時講師も含む)が十分足りるのかも気になります。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント