フィールド・ミュージアムづくり
晴れ時々くもり
国土交通省の建設業と地域の元気回復助成事業の第2次募集で江田島市に関する事業が選定されました。
応募事業名: 江田島市フィールドミュージアムづくり事業・・・(注1)
協議会名 : 海生交流都市(江田島市)開発協議会・・・(注2)
事業管理者: (社)全国中小建設業協会
助成額 : 定額(上限は2,000万円)
(注1)フィールド・ミュージアム: 野外博物館。地域を博物館と見立てたまちづくり。
(注2)江田島市建設業協会や市観光協会など9団体でつくる協議会
江田島市総合計画(策定:平成19年1月、計画期間:平成17年度~平成26年度)において、7つのえたじま海生交流プロジェクトのひとつとして交流と定住のまちづくりプロジェクトを挙げております。総合計画では以下が明記されています。
江田島市における交流と定住の条件を高めるため、U・Iターン等の支援や良好な住宅・宅地の確保,景観づくりなどに取り組むとともに、海と島の自然、歴史文化、暮らしなどを生かしながら、フィールド・ミュージアムを生み出し、活用していくというものです。
市のプロジェクトの取組方向は、
■ 江田島市での産業体験・生活体験に参加できる、機会の確保・充実。
■ 空き家住宅などの登録制度の創設とその充実。
■ 江田島市へのU・Iターンや二地域居住に関する問い合わせに対応できる体制をつく
り、各種支援策の整備・充実や情報発信など。
■ U・Iターン等につながる交流人口の拡大や入込観光客数の増加を目指す。
今回の選定された助成事業の内容について詳しいことはまだ把握していませんが、議会の一員として積極的にサポートしていきたい。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
コメント