たかが15分されど15分
晴れ
11月24日(火)の臨時議会にいわゆる時短条例(勤務時間の短縮。正式には江田島市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例)が上程されます。
現行 8:30~17:30 一日8時間
改定後 8:30~17:15 一日7時間45分
この条例改正は昨年8月11日の人事院勧告により国家公務員の勤務時間が今年4月から短縮したこと、および広島県内市町の状況を踏まえてというのが提案理由です。
今年2月18日現在では、広島県が時短条例を見送ることに追随して、9市町が見送りを決め、江田島市を含む13市町が検討中でした。(唯一、広島市が議案提出。) 見送った9市町はいずれも「地域経済の悪化」や「県の見送り方針」を主な理由とするものでした。
江田島市が今回提案したのは広島県が来月からの県議会で提案することも踏まえての上程ともいえます。
また、年初は1日15分の時短は、実質3%の労働単価増につながる、ということが報道されており、住民の理解が得られない、との考えもあった。しかし、今回は人事院勧告に従って、
①職員給料表を平均0.2%引き下げる (若年層73名は据え置き)
②期末・勤勉手当(ボーナス)を0.35ヵ月引き下げる
この2点があることで市民にも納得して頂ける、ということも理由の一つでしょう。
ひとつ気になるところとしては、今年2月の坂町の見送り理由が、「時短で閉庁時間を早めることは住民サービス低下になる」 ということです。
これまで本庁・各支所などでは17:30まで窓口業務をしていますが、職員の勤務時間短縮によって17:15までということになるのか。それとも15分の残業手当を出してでも17:30までの窓口業務をするのか。おそらく17:15で閉庁する方向だろう。
そのための市民サービスセンターです、という回答かもしれません。車を運転していける人はいいのですが、そうでない市民にとってはサービス低下と言わざるを得ないのですがどうでしょう。たかが15分、されど15分。
(ご参考)
ゆめタウン江田島内にある市民サービスセンターでは住民移動(転入・転出・転居)事務・各種証明書の発行については。一部を除いて平日・土日祝の11:00~18:30行っています。(12/29-1/3、ゆめタウン休業日を除く) 詳細は江田島市HP。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
- 議会改革、進んでいます(2025.01.29)
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
- 旧ユウホウ紡績工場・社宅跡地の利活用にめど(2025.02.10)
コメント